2011年11月30日水曜日

磐越西線50系最終日

1995年11月30日、この日で磐越西線の50系は消えた。今からもう16年も前の話と成ってしまった。
最後は745が引き、客車の回送を兼ねて8連で走ったのだ。

当日は何回か走りを写して三川から乗車した。
745の面を客車から写すのは最後のチャンスと思ったからだ。トンネルの古いポータルを流して、吸い込まれる姿を写したかった。
沿線は凄い人でお祭り騒ぎであったが中は静かなもんで、普段の姿で最後を迎えていた。
翌日は回送で8連が走り最後の運転に花を添えたが天気は最悪。
12月2日の日は夜の貨物に回送機が付き重連と成った。これは五十島にバルブに行ったが誰も居なかったような気がする。一人居たか?もう記憶も定かでない。
さすがに皆様最後のビッグイベントの出撃に疲れ果てて来ていなかったようだ。

回送は日出谷の山から写しているが、最後はこの場所と決めていた。
雪の混じる寒い日でレンズに雪が吹き付けてくる。かすかに見えるだけの風景の中を745が走っていった。
現像をして驚いたがハッセルはキャップをしたまま切ってしまっていたようで、真っ黒のポジが残された。雪がつかないようにキャップをして待っていたのだろうが撮影後も全くきずかなかった。
もう疲れていたのだろうか?この月は20回は磐西に通っていたから疲れもピークに来ていたのか?
当時はこのあたりに毎日のように車で行っていた事に驚く。まだ若かった友達も最近見るとみな爺イに成っている。時代は二昔前の事になりかけている。


2011年11月29日火曜日

只見特雪-5

97年1月31日に行われた試運転の様子を。
前年に予定されていたのだが、上越で試験してから入る事に成っていたが壊れてしまいこの年と成った。そのときは50系をくっ付けてやったので見たかった。
この成功がENRへと進んでいきました。この後にはヘッドは壊されて8号機はしばらく長岡運輸区に置かれていましたが 2000/8月に解体されました。
これからちょっくら851レ見てきます。

2011年11月28日月曜日

EF641001

今日は六日町の友人が酒を持って遊びに来てくれました。
という事で早速一杯いただきながらこれを書いてます。
うんまいお酒でどんどん進み、すっかり酔いもまわってきました(目がくるくる回る)。
見れば菊水、何と一番しぼり!。
これは気を許すととんでもない事になります。

勤めていた頃、社員旅行で行きのバスの中で先輩がこれを飲み、余りの旨さと口当たりの良さにガバガバ飲んですっかりご機嫌になりましたが、その後は深い眠りに入り起きたら翌日の朝。
何しに旅行に行ったのか???宴会も無く帰ってきましたとさ。
これがこの酒の一番の思い出。私の脳裏に深く刻まれております。

上越線に馴染みのあるカマを一枚という事で1001をチョイス。

1985/3/31  高崎の公開にて


2001/1/16  あけぼの補機 

くだりに入ってきたのか?雪まみれで上りのあけぼのの頭に付いた1001。
返しはこのまま行く事は無く打ち切られた。
この頃三国を越えられないという事で良く補機が付いた。 
冬場だけ定期で64の補機を付ける様な話も聞いたことが有るが実現しなかったが
その後長岡にて64に付け替えて上るように成っている。

2010/8/18  長岡にて


先日の飲み会で飲みすぎて二日酔い。
昨日は銀ガマ、快晴、羽越の青い海。
これを撮り損ねそうになり反省し少し控えなければと思って一晩。
治りそうもなさそうです。

桑川

昨日は二日酔いが治らず昼までタイヤ交換したり買い物に付き合ったりして覚ましていました。
その後出撃し桑川まで行きました。
青い海、銀ガマという組み合わせをこの場所でついに写せました。日曜ということもあり後ろは空コキばかりでしたが、写るのは前だけなのでこれはラッキーでした。カマの後ろは空が多いので心配してましたが。

2011/11/27  NikonD700 24-70mm
 この辺りも紅葉が盛りで冬は目前です。もうすぐ横殴りの雪が吹き付ける冬がそこまで来ています。

2011年11月27日日曜日

EF81303

昨夜は、いや今朝は3時頃寝ましたので起きてはみたがまだ酒がたっ~ぷり残っています。
少し早かったですが今年の忘年会も盛り上がり楽しかったです。新しい若い人も何人か出てくれてお年寄り?と共に盛り上がってくれて嬉しく思っています。
どんな会でもそうですが綺麗に世代が並ぶ会は良いものです。皆様お疲れ様でした。又新年会では宜しくお願いいたします。
という事で朝練には行けずブログ更新とします。
あ、きたぐにが下りました。

銀ガマ、昨日は851レに入りましたので羽越まで行ってきました。
そろそろ帰る?ような話も聞きますので曇りですが出撃しました。入るかは分らなかったのでまずは新崎に向かいましたが、途中で入った!との連絡を友人が送ってくれてアクセルを踏む足に力が入りましたね!
通過5分前に到着し一発頂きその足で笹川流れまで一気に直行。
晴れていたので順光と成る桑川のこの場所に行きましたが通過時は曇り。取り越し苦労でした。
今日も返しの852レを写しに行きますが早く酒が抜けてくれる事を祈ってます。

その前にまだ誰も起きません。
NikonD700  300mm/24-70mm

2011年11月26日土曜日

集合

今日は忘年会。
という事で皆様集まります。
集まりは一杯のほうが楽しい。
2台より3台。長岡に並んだEH200。
EF64で写してみたかったです。
今日は大勢で楽しみましょう。
2011/1/18  D700   80-200mm

トワイライト

長鳥俯瞰でのトワイライト。
この俯瞰、私の長鳥と言えばの定番ポイントだった。最近は踏み切り付近の変わりようが激しく殆ど行かなくなった。
夏場のこの時間、晴れていれば後ろから光線が入りひときわ美しい。
丁度115系の普通と被っているが写した当時は、嗚呼アア…!と嘆いたかは分らないが余り嬉しくなかったのかもしれない。今ではこの色、貴重なんで並んだと喜ぶんだろうな。
今日は忘年会、飲み過ぎないようにしなければ。ご一緒する皆様宜しくお願いいたします。
1991/撮影 NikonF4s 300mm

2011年11月25日金曜日

只見特雪-4

今日も信越ではDD14の試運転が行われているそうです。先ほどよそのブログを見たら速報画像がでてました!
薮神の辺りから三山バックで写したかったのですが、小出の近くは晴れると霧が出て思うようにいかず、写すまでかなり時間を要しました。
この時は霧が晴れかけて良い感じに写す事ができましたのでこれはこれで良かったです。


1999/2/9  薮神にて


只見線は小出の発車が7時半頃と早かった事も有りますが霧には遭遇しています。
薮神を過ぎる頃には晴れるので、薮神手前で霧の中の画像を写しその後は入広瀬か大白川奥に入るのが多かったです。
大白川の発車も10時前の事が多かったと思います。家に帰り昼食前、楽々昼寝して仕事に間に合うので私にとっては最高の路線でした。

2011年11月24日木曜日

只見特雪-3

新潟もいよいよ冬本番となって来そうですので特雪画像を。
一番行った只見線特雪。96年から写し始めて無くなるまで行けなかったのは2~3回だったと思う。
最初に行けなかったのは免停の講習会がぶつかりNG。これは痛かったが余り天気も良くなくてホッとした記憶が有る。
米坂とは同時作業という事で同日の入線が多かった。当然近間を優先し只見に行っている。ガソリン代とかを考慮すると仕方ない選択だ。掛け持ちで行く猛者も居たが1シーズンは長く、持ち出しを少なくしておかないと後が大変というのも有って同日に行った事は無い。
車のスピードが出なかったと言う事も有るが。やはり入広瀬手前で終えないと小国の先には間に合わず、只見の一番美味しい場所はパスしなければいけないという事もあった。
この時は入広瀬の鏡が池の裏の山で俯瞰し、その後大白川の奥に行った。上の山での俯瞰を決めて満足し、奥の撮影はついでの気持ちが強かった事を思い出す。
このときは間に合わなかった人が居てどうにもならず、寝て目立たないようにしてくれた事が写真に写っている。

NikonF4s 
柿の木に向けて破間川に豪快に投雪を叩き込んでいく。


DD14の右に写っている人は気の毒だったが仕方ない。雪道を侮ったのが失敗である。
こういう事を繰り返してこの道に明るくなっていくのだ。
しかしこの道の先はもう明るくは無い。
共に2001/2/5   PENTAX645


2011年11月23日水曜日

塚山峠

紅葉も終わりの頃80レが峠にかかる。
この場所には80レを写しによく行った。今年は蒸気の運転で一回行っただけで、年々行く回数が減っている。
最初の頃は築堤側の民家の裏の丘と丘の間に山道が有り、そこを分け入っていたが次第に道も分らなくなり藪になってしまった。


紅葉のころはこの時間にはなかなか晴れず、写すのには苦労した。
今日も下で写したいと思ったが8時頃には余計霧が出てしまい移動して撮影するほどであった。
これは80レが64重連で走った最後の頃の一枚だ。地震で崩れた築堤も復旧し、山側にポールが移り写しやすくなっている。
牽引機が換わり何回か64が入ることが有ったので、この場所に連日通ったのが80レ撮影の最後と成っている。
2006/11/22  PENTAX645  120mm

2011年11月22日火曜日

きたぐに

今朝は長岡も白くなった。
実家の畑の銀杏もいい色になり最後の秋を謳っているようだ。
この後9時過ぎには真っ青の空が広がり思いがけない晴れを満喫できた。
昼過ぎには殆ど雪も消えて淡い初雪と成ってしまったが、越後三山はもう真っ白に化粧を済ませて本番の冬を待っている。
信越線のDD14の試運転も聞いた話では相当の人が出ていたそうである。今年は本番で見ることが出来るか?こちらも楽しみであります。

試雪

いよいよあちこちで雪レの試運転が始まったようです。
信越はDD53でしていましたが、今は廃車になったためにDD14とDE15でしています。
この時は試運転にもかかわらず本番と同じような状態で、投雪してきたので驚きました。
当時は余り写したことがなかったので回送のヘッド無しの方も貴重で、機関車の頭を写せたんで嬉しかったですね。

2000/12/12  関山にて

2011年11月21日月曜日

EF641010

JR ロゴの入ったこのカマを最初に写したのは90/2/12だった。
最初は面は黄色には成っていませんでしたが、その後ナンバーも赤となり派手な感じに変身。
車体はいつも綺麗で異彩を放っていました。
この時は最初どこで写したか?忘れましたが柏崎停車、柿崎停車と3発は写せましたので追い掛けを敢行。青い海をバックに最高の条件で写せました。

まだ赤倉も国鉄色、待避線もあり米山駅も賑わいのある頃でした。91/5/18  NikonF4s  RVP

2011年11月20日日曜日

塗色変更機

長岡で顔を合わせたEF81408とEF641010。
1010は何回も写す事が出来たが、408はついに昼間走る姿は写せないで終わっている。
機関区での夜景の撮影は何回もしているが余り写していない夏場に運用に入り走っていたようだ。
当初は富山あたりの限定運用と雑誌に書いてありそれを信じていたが、知らないうちに北のほうまで入っていたようで一回も見る機会が無かったのがとても残念です。

仕事帰りに電車の窓から機関区を見ていると両機が停まっている!
家に帰り車で逆戻りしてバルブ撮影を楽しみました。2両が並んだ姿はこの後は見る事は有りませんでした。

1994/3/4  EF641010とEF81408 長岡運転所にて

2011年11月19日土曜日

徳沢

この場所は広田尚敬プロがD51牽引の写真を山と渓谷社の蒸気機関車の旅という本に出していた。ゆったりした川、切り立った山並み、凄いところだと思った。
それと何だかほっとする景色だとも思った。
私の90年代半ばまでは、このあたりの写真を写すことに没頭していた。
棚田の写真などは大自然の風景ではなく人が作り上げた風景で、丹精こめた美しさだと私は思う。
奥会津の風景も雄大な自然に赤や青のアタンを被したかやぶきの民家が今も残されていて、都会では見ることが出来なくなっている景色がなぜかホッとさせてくれる。いつまでも残っていて欲しい風景だ。
この写真は紅葉の徳根、最高の条件で挑んだ一枚。
シャッターチャンスをギリギリまで待ちすぎて頭が切れた!編成の途中に有る影を気にしすぎて切るのが遅れた一枚だ。これをその後リベンジする機会は無かった。鉄道写真も一期一会だとつくづく思う。
相性の悪いところはいつまでも決められない。そこにいつまでも掛かっていると先には進めない。
割り切りも必要だ。
失敗したそんな所は記憶も鮮明だから、写真を見ながら一杯飲むのも楽しいと思うこの頃です。
1990/10/29

日本海

廃止が発表された日本海。
裏縦貫の顔として走り続けた寝台特急でした。今年は山形から秋田の日本海側で撮影したいと思っていましたが願いは叶わずいけませんでした。もう写すことは出来ないと思うと残念です。
あけぼのでリベンジしたいと思います。
2往復から1往復に成った時から北での撮影は困難を強いられていました。その前にして置けばいいのですがなかなか出来ないのが鉄の習性で有ります。無くなる!という言葉に乗って動く。
これが気持ち良いのか?何にも無い時にはなかなか出来ないのであります。
今年の正月には白沢にて写してきましたが寒かった。
年が明けた正月にも行っていそうな気がします。
行くんなら津軽線の三厩を是非写して来たいですね。
1985/4/28  PENTAX6×7  300mm  トリミング有り

新潟では遅れたりしないと写せなかったので余り写真は残っていません。
最近は冬場に遅れて来てもマークが雪で見えず、トワイライト釜だとトワイライト??と思うような写真しか写せず残念です。やはり原色の81牽引で走ってもらいたいです。

2004/10/1   越後岩塚~塚山 遅れ日本海


2011年11月18日金曜日

綱取橋-2

今日は裏側からの画像を。
友人から昔反対の斜面から写したキハ画像を見せてもらった事が有り、いつかは写してみたいと思い紅葉のころ出掛けた。
夏に一回下見をかねて行っていたので難無く行けたが山が深いのでクマさんが少し怖い。
数日前にも晴れで行ってきたにのだが、逆光という事で曇りの日の写真も写したいと思っていた。
谷も深く、2時頃にはすでに山陰の中。
米坂、大糸線共にそうだがキハ国鉄色が無くなる1年前くらいからしか行っていなかったので撮り残した所も多いが、どうせ回数通えなくてあんまり写せないのならと独自のアングルを目指した。
もう少しはまるのが早かったら存分に通ったことだろう。

2008/11/9  綱取橋俯瞰  NikonD300  70-200mm

2011年11月17日木曜日

紅葉の豊実

90年台頭は紅葉のシーズンに成ると何処よりも先に磐西に出掛けていました。
この時はまだ磐西にはまりかけの頃で、快晴、霧の無い豊実ですが平場で写しています。
最後の頃はこんな条件だったら間違いなく俯瞰に行っていますね。


1992/11/8 

50系最後の年の紅葉には徳沢の俯瞰に2週間連続で通いましたが、ついに晴れのカットは写せないで終わりました。
最終日には晴れて霧も無くついにやった!と思いきや通過時に雲にやられて撃沈。それっきりでした。磐西は一日にして成らず!まさにその通りでした。


1995/11/18  八ッセル500CM 250mm


2011年11月16日水曜日

DD14332

いよいよ冬の使者DD14の回送が有りました。
先日相棒が直江津に行っていますので、この釜が到着すると背中合わせに組まれてスタンバイする事と成ります。
もうすぐ試運転と成るのでしょう。

長岡には連番で332~334まで居ましたがすでに他の釜は廃車。
今年は332が元気にピカピカな姿を見せてくれただけでも嬉しいですね。
先日新幹線を写しに行ったところにあったカマキリのたまごが低く有りましたので、今年は雪が少ないか?そう願いたいのですがそうするとこの釜の出番は無し。心境複雑なところです。

羽越といえば

私にとってはここが原点。
初めて行った単独の撮影行が羽越線でした。時は1971/12/26でした。
新津でバルブをして天の川にて坂町まで行き、その後桑川に行っています。丁度このあたりはまだ電化のポールが立っていなくてこの辺りでいっぱい写しています。
築堤の山側にはまだ水田が有りました。トンネルは露天掘りで少し怖かったですが何回も行き来して写しています。
この丘の上でも何本も写していますが、C57は失敗していますね。
また851~852に銀ガマが入っているそうなんで行きたいですが、思うようにはいけません。
行けても一回位か?
昔と同じに見えるこの丘から写してみたいですね。

1993/3/1  EF81111


2011年11月15日火曜日

綱取橋

米坂線といえばこの場所が一番有名な場所でしょう。
写真を始めたころ、フジカラー米坂線撮影会のパンフレットに出ていた写真がこの場所でした。
釜は9600型。私は一回もこの路線では見る機会なく終焉を迎えました。
のちに九州に蒸気を求めて撮影に行ったころはまだ9600型は何処にもいて、九州を代表するカマでした。
大正生まれの古典機でしたが、皆様の予想を裏切り日本の蒸気現役最後の釜と成ったのには驚きました。
その後日本には復活蒸気がわんさかと動き始めましたが、この形式は見る事が出来ません。
甲高い汽笛、歯切れのいいドラフトをまた聞いてみたいです。
久しぶりに田川線のCDでも聞きながら酒を飲むのも良いです。明日は雪の予報が出てますので日本酒で温まりながら遠い時代を懐かしむのも良いものです。
すでにだいぶ酒が入り話がそれましたが、ここでキハ52国鉄色を写したのはこの時が初めてでした。最後に定番で写したいと思いこの場所に行きました。
この時のレンズは14-24mmでしたが、悪条件の中驚きの解像力を発揮してくれました。感度もISO1000で、フイルムの時では考えられない設定で写せることに改めて驚きました。
現在私の持っているニッコールで最高のレンズではないかと思います。24-70mmなどとはワンランク写りが違いますね。



2009/12/12  NIkonD700  14-24mm ISO1000 1/640  F2.8  14mmで使用
 

EF6254


1986/秋
 長鳥でのEF62を踏み切りのあたりから写しています。
この当時はEF62の貨物が数本走っていて、EF15との重連運用も多くあり楽しめた頃でした。この写真はネガカラーで写していて先日見つけてスキャンしました。
コダックは蒸気現役の頃のものでも比較的綺麗にスキャンできます。
フジは真ん中だけそのまま、外側は退色している等と言う物が大多数で、処理の違いを感じます。
今考えると高いだけは有りましたね。街のラボで現像したものなどは10年で退色しているものもあり電子化するのであればお早めにということです。
それと一本しか写しませんでしたがコダックがエクター25と言うネガを昔出しました。
感度が低くて余り使えませんでしたが、最近これもスキャンしたら驚くことに粒状性はポジと同じくらいでたまげた記憶が有ります。


1989/春  EF811 コダックエクター25使用


2011年11月14日月曜日

冬に備えて

東海のDE15の試運転が始まると言うニュースをテレビで見た友人が知らせてくれた。
あちこちで始まるようだが、新潟はもう信越山線でしか見る事が出来ないので寂しいものである。
一回田子倉でDD14を写したかったのでイベントで走った時に出掛けた。さすがに一人で行くのは怖かったので友人を誘い田子倉ダムの下から歩きで目指した。
数年前だったら田子倉に停車したので楽に行けたが、この時はすでに冬季間は素通りするダイヤであった。
DD14、DD15共に走る日で美味しい一日であった。もともと田子倉は作業はしない場所で、通過ということで回送の列車でもなんら変わらず写せる。
かんじきで現地に入るつもりであったが、下から除雪車が入っていてダムの上までは楽に行けた。そこまでは1時間位だったと思う。(入り口は車が入れないように雪の山に成っていた)
そこからは次第に雪が積もっていて歩く速度も遅くなり難儀であったが、どうにかラッセルの通過には間に合い田子倉での撮影は成功した。
しかし靴下の替えを車に忘れてしまい、濡れた靴下で夕方まで過ごさなくては成らず寒くて大変であった。

DD14の通過時だけは日が射した。その後は全くドン曇りの一日であった。

後は返しのDD14だけなんで一発は俯瞰で写そうといつもの山に登った。雪崩が怖いので安全な林の中を通り頂上へ到着。この場所で見た田子倉ダム湖は水も無く異様な風景であった。
下の道を通過して只見に行く時にはこの時の事を思い出す。
カーブ一つ一つが歩きだと良く記憶に残っていて、シェッドに張り付いた氷柱の塊がぶら下がっていた事を思い出しながらのドライブとなる。

写真は全て2003/3/9  PENTAX645  55.80-160mm



越後交通 富岡

先日通りかかったらセメントのサイロを壊していた。
最近は使っていなかったのか?
1992/撮影
ここでは余り写真を写す事は無かった。休みでもないと仕事に間に合わず、ここまで追い掛けて来れなかった。
来迎寺を出てここでまずは入れ替え。
今走っていたら毎日出掛けて今日はどこから写すか?となっていたはずである。
また一つ鉄道の匂いがする設備が消えた。

1993/2/18  富岡にて朝の入れ替え


2011年11月13日日曜日

EF5871

今日は雨で家に閉じこもり。
なんでもう一つ58ネタを。
長岡に配置されていた71号機の台枠に60号機の刻印が打ってありました。
60号機が接触事故を起し他のカマと交換したのでしょう?当時は71号機も浜松に配置されていましたので白羽の矢がたったのでしょうか。



長岡のカマはいつも置き換えのときは突然に訪れます。
58の時は全く聞いていなくて突然に運用から離れました。今の電流線に並べて留置されてその後あちこちに疎開留置されています。
寒川に何台か行っていますがこれは見に行きたかったのですが残念ながら行っていません。
友人がお別れのマークを作り付けて撮影しています。
高崎のカマはその後しばらく運用に入っていました。臨時や鳥海などを引いていたと思います。

撮影は1980/10  NikonF2  長岡第2機関区にて

EF5861

この釜、左右のナンバー下の製造所銘板、日立の文字が違う。
と思っていたが立の上の点が反対に貼り付けてあるのか?

さすがお召し機は凄いと思っていたが、只の貼り間違い?今はどうなっているのだろうか。
撮影 1976/10/17  東京機関区公開にて

迂回北斗星-2

前回出した迂回の翌日は土樽に行っています。余り天気は良くなかったですが俯瞰にしました。
山の向こう側は晴れていたんですが、当時は行こうとはしていませんでした。今考えれば勿体無い。
この日はカシオペアも有り気合を入れていたんでしょう。
北斗星は霧が有ったのか下の場所で写していますね。悪天候なんでEF64の補機が付いて来ました。この迂回の最初の時には下りが峠を越えられず貨物の機関車を補機に付けて3重連で長岡まで下っています。今だったら見に行っているのでしょうが当時はそこまでする人も居ませんでした。
カシオペアは霧が引いたようで上まで行っています。
1999/11/2  NikonF4s

2011年11月12日土曜日

シキ850

今日は上越~信越へシキの運転が有りました。
久しぶりでしたし、土曜、昼間の運転ということでかなりの撮影者が来てました。
昨日の疲れで私は小出からの撮影でした。まずは進入を写してその後2083レが追い抜いていくので並びを撮影。

その後形式を一通り写してから堀の内にて写しました。通過時には薄く日も射し逆光方に居たので余り射さないでくれ~!と祈りましたが届かず。


撮影後帰りがけに追い掛けましたが車が多く、和南津の鉄橋では間に合わず。国道の橋を渡っていたら脇を通過しました。綺麗に日が射していたので残念。
川口で一枚写し小千谷の先で写そうとしたら天王で片側交互通行につかまりアウト!!!
今日は車の数が恐ろしいほど多く、追いかけは無理だったようです。
最後は滝谷~宮内にて流して終了。
家で早速現像し、昼飯を食べて午後の部をスタート。
来迎寺通過を頂き、岩塚に。実家の畑の銀杏の木を絡めて一枚。

本命の北越とシキの離合を狙うべく長鳥に向かいました。多分トンネルの中での離合かな?と思っていましたが紅葉の長鳥の俯瞰も北越で写しておきたかったので決めました。しかし踏み切り脇の大銀杏がなくなり寂しい感じがします。
接近無線は上りが入り、その後下りが来ました!もしかしてバッチリか?
その後下り北越がトンネルから出てきました。駅を通過した頃上りシキが登場。しかし北越は徐行が掛かっていてシキよりも遅い感じで中々近づかず、踏み切りの辺りで離合しました。
少し遠かったですが一枚の画面に写しこめて満足しました。
海には行きましたが通過時は雲が広がり山間部ほど良くありませんでした。柿崎手前まで行き終了。おまけに3097レを写して撤収しました。

これが今日の一番いいカットかな?
今日はこれからボウリング大会、その後飲み会と夜の部もハードです。〆はガザールか?