2012年3月31日土曜日

石打の夜

私と同世代の人だったら何回かは出掛けた事の有る石打バルブ。
私は寒いのは嫌いでしたので残念ながら冬の石打には行っていません。勿体無い事をしました。
夏場はそれでも4~5回は出掛けています。
荷物列車を皮切りに上りがどんどん来ます。その合間に下りも来ますからそちらも狙うと成るとかなり忙しく、昼間は写さず寝ていなくては成らなくなりそうでした。
今の石打を見ると全くそんなことが有った痕跡もありません。車庫の有った所にははくたか用の車庫がデーンと建っています。昔は転車台やら留置線が何本も有り結構広かったです。
最後のころは録音、8mm(借り物)、写真と忙しかったですが8mmはまともに写っていなかったのが残念です。コダクロームでは暗すぎでした。
別の友人が持っていたシャッター開角度を調整できる機種?は素晴らしく夜景に強く羨ましかったです。EF57の上野駅での記録などは借りてビデオにダビングさせていただきましたのでいつでも見れます。この時代のものは余りなくて貴重ですね。
録音は何回かソニーのデンスケでしています。家から行く途中に小出で録音したり結構楽しませていただきました。石打駅からの下りを録音しようと暗闇の中大沢方面に行き録音しましたが、ロングレールで音無し。がっかりでした。
上りは発車すると汽笛で合図をして湯沢を目指します。総括制御でないのが最高でした。
短いトンネルを抜けて湯沢を目指して登って行く音が遠くに聞こえる頃、次の列車に備えてEF16が待避線に進みます。
一晩中これの繰り返しですので忙しかったですね。


1980/8/31  EF1625+EF15152 


1980/6/8  EF58133鳥海


1980/8/30  EF651010


2 件のコメント:

  1. 石打バルブ15と16は自分が高校1年の時だったかと思います、まだ写真始める前で雑誌で見たくらいだと。その後何回か石打バルブへ行きましたが殆んど64でした。15、16の頃行ってみたかった。

    返信削除
  2. 石打の夜は今も語り草になっています。たまに構内を覗くと昔の面影は全く無く寂しい思いをします。すでに1番線は使われなくなりました。
    駅の裏手の機関区ははくたかの車庫と換わり三脚を並べた場所には線路は無いです。
    警報音が鳴りホイッスルを鳴らしながら強調運転で峠に向かうシーンは良かったです。残念ながら冬の夜は一回も行く事は無かったです。今思うと勿体無い事をしました。

    返信削除