2012年8月31日金曜日

キハ28、58

いすみ鉄道がキハ28を買い、動かす事となったそうだ。
JRの営業列車から消えてもう見る事もないのか、と思っていたが嬉しいニュースでありました。
最後はローカル線で見る事となった型式でしたが、全盛期は長大編成で首都圏などと地方を結ぶ列車に使われていたのを思い出します。
最近国鉄色のキハを導入している鉄道は千葉方面が多く、新潟から意外と遠いのが難点。
一度は行きたいと思うのだがなかなか実現しません。

1978/6/18  塚山~越後岩塚 しらゆき?


2012年8月30日木曜日

EF81628

改番後最後まで動きの無かった628号機がようやく始動しはじめた。
一昨日の75レで長岡に来たようだがもう暗くて撮影はかなり難しくなっている。丁度岩塚にて家の中から見送ったが、更新機とだけは分ったがまさか628だったとは思わなかった。
今朝は80レに入ると思っていたので早速出撃したが、まさかの久しぶりの雨に見舞われて真っ暗。成果は今一つであったが何とかこれで全機写す事が出来たので良しとしなければ。次回に期待したいと思います。
1973/4 つるぎ
これが一番古い28号機の写真です。
この時からすでに39年経っているのですね。
末永く活躍していただきたいと思います。

2012年8月29日水曜日

EF5861つばめと163号機

コメントに書いた1981年に走ったイベントの元祖的なつばめ。
根府川にて写してから追いかけて京都まで行きました。この追いかけは難儀はしましたがついに写せず。機会があったら今度書きますが、京都から乗った電車が湖西線に入る電車だったのが運の尽きでした。
その途中に写した根府川のホームでの163号機。これと161号機は中々写せず難儀しておりました。まさか写せるとは思っていなかっただけに嬉しかったです。
それと新幹線の途中の駅、岐阜羽島か?そこで911が停まっていたのでホームにて写しています。これがただ一回の遭遇で、今思うと良く写したな!とおもいます。
61号機は写せる機会も多く何枚も写していますが、このような普通のカマは人知れず消えてなくなっていきます。注目の的のカマも良いですが、こんな地味なカマも万遍無く写して置く事が大事だと思って今は他の型式も来たカマの記録は欠かさずしています。

1981/7/26  根府川にて
PENTAX 6×7 200mm EPR
この当時EF65の一般機は来ても写しませんでした。
新型機は唯一60の一つ目は好きでしたので記録しています。


PENTAX6×7  105mm
根府川のホームにて


2012年8月28日火曜日

上越線の両雄

上越線といえばEF58ととき。
この二つの車両がファンを引き寄せていた。脇役としてEF15、16。そして70系等も地味では有ったが活躍していた。
役者の揃った上越にはついつい引き寄せられて何度も通ったものであります。
この時は石打でときとの並びを撮影して土樽にてはくたかの追い抜きを写している。そのほかにも走りも勿論いただいているのでかなりおいしい追い掛けだったようだ。ボンネットも好きだったがやはり本命はEF58の臨時列車。
8702レでしょうか、季節ごとに毎度良き被写体となってくれました。


撮影年月は不明。モノクロの写真は日付の入っていないネガが相当有り
写した時にマメに記録していないと後で後悔する事となる。
我が家の押入れにはいまだに現像していないモノクロが何本も寝ている。
745を初めて写した時の物、クハ4811、EF64重連オリエント急行など
今思うともったいない事をしたものである。


2012年8月27日月曜日

クロハ181とあさかぜ


今日は昔勤めていた会社の当時の社長が亡くなりお見送りに行ってきた。
公私に渡り長い間いろいろとお世話になりありがとうございました。
趣味でも鉄道、客船など乗り物もお好きで最後はクイーンエリザベス号にも乗って来た事を、バッタリ会って上輪の六宜閣にて食事をご馳走になりながら伺った事が長時間話を聴いた最後となりました。
その昔にパーラーカーにも興味をもたれて乗りに行ったときの切符もいただいています。
あさかぜの寝台の切符とセットでした。すでに開放の一人掛けの方は普通の座席に改造された後の事で、クロではなくクロハの時代、個室の方に乗られたようです。
今夜は社長の好きだったビールを呑みながら、昔の事を思い出しながらグラスを傾けたいと思います。
最後に北海道まで乗られたトワイライトEXPの今日の写真も一緒に出してご冥福をお祈りしたいと思います。


1976年撮影 クハ18165
赤羽にて
パーラーカーの写真は無いのでロングスカートのときの写真を。


1974年3月撮影あさかぜ
湯河原にて
この写真は写して現像した時からまっ茶色で
この時から10年以上はフジのリバーサルは使わなかった。
スキャン時に色を補正している。

今日のトワイライトEXP
多客期なので毎日の運転だ。

2012年8月26日日曜日

キハ110

今日は飯山線にラッピングトレインを写しに行きました。
朝の一往復に2連の川口方に付いて入っていました。沿線を歩くと丁度秋祭りの所が多くあり、前から昇りが上がったら写してみたいと思っていた所に行きましたら有りました、昇りが!!!
これは写さねばと思いましたが今一つの光線。昼からが良いと思い出直すことにし、まずはラッピングを写してその後T-18編成の大地の芸術祭号を牛ヶ島にて写し、家の近くまで帰ると来ました、3093レの746号機を無事に写して一旦帰宅。
今度は94レを小千谷にて撮影して飯山に入ります。
12時過ぎに十日町を出てくるスジを狙います。しかし秋祭りというのに暑い!汗がだらだら流れる。クーラーをガンガンと効かせて車で待機します。来る頃を見計らい撮影して又車で待機します。
帰りは小千谷のひぐまにてラーメンを食べて友人の床屋さんにてアイスコーヒーをご馳走になり汗が引っ込んだところでT-18編成の回送を写して本日の撮影は終了。
昨日の越後線、100周年記念号と同じく日中の撮影を2日続けてやりエアコンを効かせての車内待機が効いたのかガソリンの減りが凄い!たいした距離も走らないのに驚きました。



2012年8月25日土曜日

キハ タラコ3連

今日はまず4075レのEF510-21を写して一旦帰宅。飯山に行ってラッピングを見るか?
今日は越後線開業100週年号が走るそうです。
タラコ3連?なんでしょうか。ちょっと見に行ってこようと思います。
写真は只見線の新緑号。この年はタラコ3連だった。
2008/5/4  大白川にて

2012年8月24日金曜日

EF510-22

今日はようやく綺麗に晴れている中で写す事ができました。
4059レから94レ~95レで青森に行きました。都合3回写せて満足。
その他には4076レの21号機、4093レの3号機と綺麗なEF510を何両も写せ満足の1日でした。
来迎寺~前川

2012年8月23日木曜日

トワイライトEXP

昨日写した写真です。
もう真っ暗になりかけています。日没が6時15分くらい。上りのくびき野4号が何とか太陽とからめて写せる限度になってきました。この季節になると急激に日が短くなります。
もうすぐ本格的な秋ですね。
今日気が付きましたがススキの穂が出てきているのですね。

前川にて


2012年8月22日水曜日

つるぎ その3

前川でのつるぎ。
このあたりは日が短くなってきた頃の定番撮影地となります。8月も終わりに近づき今日もトワイライトだけ写してきました。前川でももう少しでシーズン終了となります。
9月になるとトワイライトの時間では太陽が山から出ると同時くらいに通過します。
1992/9/1  前川にて
つるぎも運行終了時は8両と短くなっていました。少し前では12両などの編成も写していましたから最後は寂しくなります。
私が撮影出来たのは、8両の時代の写真が殆どとなります。

2012年8月21日火曜日

つるぎ その2

昨日は飲みすぎてやはり帰ったらバタンキューでした。
今日もお祭りで同じパターンか?という事で朝のうちにアップしておきます。
昨日に続いてつるぎで。
このころはトワイライトとのすれ違いを良く狙いました。
運次第のすれ違いでしたから天気の良い時は勿体無いから普通の写真を狙い、曇りの日に良くすれ違い狙いで写しています。
当時のフイルムはベルビアで、増感はしていませんでしたので今思うと良く写していたと思います。
30とか60分の1位で絞りは開放。
難儀な時代でした。
1991/撮影 来迎寺~前川

2012年8月20日月曜日

つるぎ

今日は来迎寺のお祭り。
夜は更新出来ないだろうな~という事で朝のうちにしておきます。
日本海は4時間遅れということでしたが、朝仕事をしていたら来迎寺を4時半に寝台の音が…
3時間半前半位にまで遅れを回復して上っていきました。
昔は日本海と肩を並べていたつるぎ。
こちらは家の辺りの通過が5時半頃でしたので328を導入してからは毎日のように写していました。トワイライトもすぐに来るという最高のタイミングでのダイヤでした。

1994/7/17  塚山にて
毎日場所を捜して一つずつクリアーしていく事を楽しみにしていた毎日です。
たまにしか走らない被写体は、堅い編成写真をどうしても写してしまいます。日々の列車を追いかけて楽しむようにしたいものです。

2012年8月19日日曜日

遅れ寝台特急

今朝は起きたらメールを一杯頂いていました。
遅れ情報、ありがとうございました。
下りの日本海が雨の為に遅れているとの事。今朝はお客さんの朝食が5時半だったので4時半に起きていましたので余裕が有り、仕事を済ませてから高速を使い阿賀野川まで遠征いたしました。
上りのトワイライトも2時間ほどの遅れという事で日本海と京ヶ瀬での交換でした。


今日も既に青森を発車したのが遅れていて、明日も家の辺りで写せそうな感じです。寝台車の予備編成が無い為に遅れを中々取り戻せないのでしょう。
残り2日頑張っていただきたいと思います。

2012年8月18日土曜日

秋の空

まだ暑い盛りですが雲は秋の感じがでてきました。
これで湿気がないと最高なんですが。
1997/9/3  前川~来迎 5002M
こんな空と特急色のボンネットは良くマッチしたと思います。
緑の中、秋色の紅葉との取り合わせも決まっていました。冬の白には映えて遠目にも目立っていました。
先のでっぱりがシルエットにしても最高の被写体でしたが、今年の春に最後の編成が廃車回送されて長く続いたこの形の活躍に終止符が打たれて残念です。

ボンネット

今日も飲みすぎて先程帰宅しました。
昨日何かを書いたようですがめちゃくちゃな事書いていました。失礼いたしました。
という事で書き直しております。(余り変らないか)
いよいよお盆も終わり来迎寺の祭りが始まりますので、呑む機会が多くなり忙しいです。
20、21日と涼しい日になると嬉しいのですが果たしてどうなりますか?
ちょっと雨混じりで後に晴れの日希望。

          

1887/撮影
雨の中のボンネットが映えます。

2012年8月16日木曜日

1991年の旅-13 5/30

いよいよ残すところ2日となりました。
この日はこの旅行で初めて宿に泊まりリフレッシュしました。温泉も良かったです。
帰ってからこの宿の事を調べたら有名な旅館のようで驚きました。宿の名前が不老不死温泉とレアな名前でしたから???と思っていましたが地元の人に聞いたら薦められたので泊まった次第です。海の中にある温泉が人気のポイントのようでしたが、私はそんな事は知らず入っていません。
また行く機会が有れば是非入ってみたいと思います。
今年の正月には是非あけぼの、日本海撮影で訪れてみたい青森ですのでここにも寄りたい所です。



宿に泊まりましたが早くに出て最後の撮影を楽しみます。この日は天気も良く一日撮影を楽しめました。最後に写した場所は海の際を走りこれぞ五能線と感激しました。
海からすぐに鉄道というところは有りそうで意外と無くそんな所で撮影したい!と言う念願が叶いました。列車が国鉄色のキハ52なんて走っていたら最高なところですね。
8620型の蒸気で有名でしたが、こんな天気だとキハの目立つ色が合いますね。蒸気は冬の荒れた海が似合います。
東北最後の仕上げは奥羽本線を行く寝台特急を撮影してそれを追い掛けて南下するという計画です。まずは鶴ヶ坂を目指し日本海、あけぼのなどの寝台とED75の引く客車を写して高速に乗ります。

いよいよ明日は最後の1日となりました。
つづく

岩沢駅

毎日遅い更新でしたので今日は時間が有るうちにアップしたいと思います。
そういえば飯山線にラッピングトレインが走っているそうなんで入るスジと言う事で朝の一往復に出掛けて来ました。
行きがけに岩沢駅に久しぶりに寄って何枚か写真を写してきました。昔の面影は薄れていましたが対向のホームには花が一杯咲いていました。使われているホームにも芙蓉の花が咲き乱れてお世話をしてくれる人がいるのでしょう。綺麗な駅に居ると嬉しくなります。
時間になりましたので181Dを写しに行きましたが普通のキハ110の2連でした。残念。土日のみなんでしょうか?又機会を見て行ってみたいと思います。

1992/6/1
まだタブレットを使っていた時代の岩沢駅にて


花火

今日は実家のお祭り。花火を見て酒を呑んでまた遅くなりました。
という事で今日は花火の写真を一枚出して終わりにします。
我が家の近くから見える岩田の花火。
1996/8/15

2012年8月15日水曜日

今日の三枚

12時を回ってしまいました。
今日は飲み会、長岡に行くために5時頃シャワーを浴びてさあ行くか!と支度しようとメールを見たら何とあけぼのが長岡に停車しているとか!!!
早速間に合うかもしれないと滝谷まで速攻で行き何とか写せました。バリバリの光の中来た64、貨物がEH200になってからは殆ど写す機会の無くなったカマだけに感激もひとしお。久しぶりに見せていただきました。
朝は3日ぶりにカメラを使いました。2日開くのは久しぶり。
お盆休みに入り貨物が減って4093レは走るし、北越にT-18が入っていて効率良く写せるので出かけてきました。来たカマは何と22号機!!儲けものです。まだピカピカでした。
その後T-18の北越を無事に写して終了。
多くはありませんでしたが満足いく本日の3本でした。
明日も朝からあけぼのが遅れるとか。乗客には気の毒ですがまた写せそうです。



2012年8月13日月曜日

DD14信越特雪

昨日書いた信越線の特雪画像を今日は出したいと思います。
まずはギリギリに間に合った坂口新田の画像を。
たしかに屋根まで有る積雪驚きます。
余り高いと投げた先が見えずトラブルの元になります。前方投雪は少し前寄りに投げて落ちるところを確認できるので作業はしやすいと思います。
丁度DD53が廃車になることになった故障はズバリこの場所で起きました。
この撮影を終えて妙高高原駅に行くと返しもやるそうです!と聞き速攻で現地に向かいました。
坂口新田の切り通しをするのだそうな。
雪を掻き分けて斜面に降りるともう来ていました。投雪はこちら側に投げてきています!
2~3枚写して慌てて斜面を駆け上がります。暫くして振り返ると投雪は反対側に換えてくれ助かりました。という事で通過までバッチリ頂いてきました。


2006/1/6
この切り通しを見ると投げる場所は無い!怖い場所ですね。


2012年8月12日日曜日

DD14上越特雪

今日は20日に有るお祭りの屋台を作った。
10時頃には終わったがその後一杯呑むのが慣例。明日は忙しいので仕込などもあるため程々にして引き上げる予定だったが呑むほどに調子も出て終いには呑みすぎて起きたら夕方。その後仕事をして先程までかかった。
また仕事の後の一杯を呑んでいる。
これをしないと夜が終わらない。
まだ暑いので特雪画像を一枚。


2006/1/6  大沢~上越国際スキー場
 この時は上越国際のカーブで写したが線路が見えるこの場所に行くまでほんの僅かな距離だったがかなり難航した。聞いた話では2組の特雪が出ていると聞いて来たが、実際はこの一組のみだった。ちょっとがっかりして信越でもDD14が出ていると聞いていたので転戦することにした。
二本木にて雪詰まりで止まっていると聞いていて何とか間に合いそうだと先を急いだ。何とかセメント屋さんの所の手前で間に合い撮影出来たが、驚きの雪壁にビックリ。前日にはDD53が走ったが余りの高さに前方投雪でないと投げられないのだとかという事でDD14の出番であった。

2012年8月11日土曜日

秋田

日本海、あけぼのを無事に写してきました。
向かう道中、友人からのメールでは大阪を出たカマにはマークが付いています!との知らせが。テンションも上がります。
しかし秋田は遠い!往復700km弱。時間が有ったのですべて下道、行きは5時間半、返しは6時間半でした。車の中で寝るのは暑いかな? と思いましたが気温も低く寝やすかったです。
天気予報は午前中は曇り。5時過ぎに起きるとやはり厚い雲に覆われていますが、少し薄い所もあります。
しかしだんだんと青空が広がり次第に晴れへと換わってきました。
嬉しい天気予報のハズレです。
しかし目当ての桂根切り通しはあけぼの通過が6時半頃。20分くらいまで粘ってみましたがまだ日が綺麗に当らず諦めて場所を移動して撮影しました。

6時32分の通過
秋田の近くですが長閑な場所で驚きます。 もう2両くらい長いと最高だったのですが。まあ、晴れで写せた事がラッキーで贅沢は言えません。
これを撮影して続行の貨物を2本写したあたりから雲行きが怪しくなり一面雲に覆われました。
日本海はダメかな?と諦めていましたが通過間近にはまた青空が広がり、これはイタダキだな!と気を良くしていたら通過間近にはまたまた雲が。
今度はポッカリ浮いた雲が押し寄せてきます。あの雲が通過時にはやばそう!とか言って数人で待ちます。
太陽の辺りは雲の溜まり場?なのか一向に動かずどんどん雲が吸い寄せられてきます。そうこうしているうちに下り接近!!!が入りました。
一番手前のポールの区間が陰っていて晴れません。
仕方ないのでアングルを換えて少し望遠にして写しました。もう少し客車のサイドを出したかったのですが晴れで何とか写せたので満足度80パーセントです!
おまけに秋田から新潟を目指すいなほを写して引き上げましたが、これは珍しく増結で8両編成でした。

9時4分の通過
 来年もあけぼのが走っていたら是非リベンジしたい場所でした。

2012年8月10日金曜日

北へ

向かうトワイライト。今夜私も北に向かいますが残念ながら車です。
豪華に食事しながら向いたいとは思うのですが…
明日は秋田にてあけぼのを写して来たいと思います。日本海はカン無しのようで残念。もう二度とあのマークを見る事は無いのでしょうか?

2012/8/8  前川にて
既に日が落ちてこの辺りではシーズン終了か?


2012年8月9日木曜日

89号機

今日は特別なネタもなくではゴロ合わせで89号機を出して見たいと思います。
私の写している89号機は…
EF58、ED75、EF81くらいか。EF15は有りませんでした。年賀はがきの番号合わせみたい。
今日はこの3枚を出してみたいと思います。
まずはEF58の89号機。最後は茶塗りになり廃車もまぬがれ幸運な一両。今は大宮の鉄道博物館に鎮座している。

1980/8/15  北浦和にて
ここは好きで何回か行っている。とにかく次から次に夜行が通過する。
上野から大宮に回送されるEF80等も写せて凄かった。
次はED7589号機。黒磯で写している。


1985/2/16  黒磯から歩いて行って写したと思ったのだが。
記憶はさだかではない。
 最後はEF8189号機。
1989/9  上野駅
北斗星が輝いていた時代。大きなお友だちもそうだが、子供達の人気は絶大なものが有った。
このカマ、最後はカシオペア色の塗装に成り最後を迎えている。

2012年8月8日水曜日

EF510-22

ようやく動く姿を写すことができました。
このところ雲の多い天気で日は射しませんでしたが、21号機より試運転などは余りしていないようなんで綺麗です。
綺麗なうちに晴れでもう一回は写してみたいです。

2012年8月7日火曜日

EF5853.47

宮原にて並ぶ大窓機。他には43号機がいた。
当時は事務所に行き、住所などを書類に記入すると簡単に撮影させてくれた。
この機関区には3回ほどお世話になっている。当時は58がゴロゴロしていて圧巻であった。

1978/12/31

2012年8月6日月曜日

EF5853

このカマは私が58を追いかけていた時代のスターであった。
宮原以外にも大窓のカマは居たが東京に姿を見せるのは臨時以外には無く、おのぼりさんで写す事はまず不可能に近かった。
この時も前日に行き友人の所に泊めてもらい保土ヶ谷に行っている。もう九州のブルトレには1000番台が入っていて58の牽引は銀河と荷物くらいに成っていたと思う。
丸屋根の青い客車に青い58。最高の組み合わせと今も思っている。この当時でもすでに貴重であった大窓との組み合わせで来た日には涙もんの組み合わせである。
それが行き当たりバッタリでこのカマが引いて来たのである。20系の寝台と大窓の組み合わせは殆ど写していなかったので飛び上がって喜びたいほどであったが、残念ながら興奮が強すぎて早切りしてしまいトリミングして焼いている。
最近知ったのだがこのスジを引いてきたカマが荷35レに入るとは全く知らなかった。
当時運用など調べて撮影に行く事は全く無かった。重連が有った頃この事を知っていたら、夕方まで粘って撮影していた機会も多かった事だろう。
このときには既に重連の運用は消滅していて、換わりに広島の荷物で回送が付く運用が出現していたが、フルパンの重連でなかったのが惜しかった。

1979/2/12   NikonF2  135mm 保土ヶ谷~戸塚間 104レ銀河


2012年8月5日日曜日

EF81627

今日の3098レで大阪を目指す姿を無事に写せました。皆様の見たまま有難うございました。
この所天気も良くて曇る心配は無し。安心して写せました。暑いですがありがたいことです。
このカマ、雑誌によると昭和44年9月6日製造で三菱にて作られています。1969年と言うと私は中学生でした。信越線の電化が44年10月ですのでそれに間に合うように作られたのでしょう。信越線の蒸気を消した張本人で当時は憎まれた事でしょう。
電化の初期の頃はEF15、58が主力で、余り81は見た記憶は有りませんし写真も残っていません。コンテナ貨物も殆ど無くて、ワムだのが連なった貨物が主力の時代でした。

2012年8月4日土曜日

EF8127

今日の4061レに627号機が入ったようだ。
このカマは改番後運用には付いておらず初運用と思われるので是非写したかったが、出撃出来ず残念だった。もう新潟県を通り過ぎて行く時刻で明日の返しが楽しみである。
番号を換えて動かないから予備?機で秋の臨時の増発から動くのか?と思っていたがいきなりで驚いた。
残る628号機の動きが楽しみです。
1979/5/20  524レ 前川~来迎寺
PENTAX6×7  300mm EX
改番前の27号機。このスジは富山の運用で
若番が入るので好きでした。まだ綺麗な姿だ。

2012年8月3日金曜日

越後交通ED5101

今日も花火で出します。
95年の撮影でこのとき同線は廃止と成っていましたが、まだ機関車は残されていました。
長岡花火と一緒に記録しようと出掛けています。
この写真は窓に花火が映ったお気に入りの1枚ですが、これが最後の記録と成っています。
次に行った10月には跡形も無くなっていて驚きました。最後を見る事が出来ずに残念、安心して行かなかったのが敗因です。


ED5101 95/8撮影
 この日は三尺玉でも記録しましたが1本は巣割れ(上がらず筒の中で開くこと)でした。当時でもめったに無いことでしたので運が悪かったですね。
その昔は火薬が多かったのか?良く巣割れを見ました。最近は片貝の4尺玉でも殆ど見なくなりました。表の皮を相当厚くして火薬を減らして上がるようにしているのでしょうか?
1mもある花火が打ち上げの衝撃に耐えて上がるのは良く考えると驚きです。表面は紙なんですから。

1995/10/3  西長岡にて
ED311は保存の為に残された。


2012年8月2日木曜日

EF641036

今長岡で花火がどんどん上がっている。
家からは10数キロ有るのだがひっきりなしに良く聞こえている。さすが日本を代表する花火大会だ。片貝は4尺玉が有るし柏崎は今年尺玉の100発同時打ち上げ、3尺玉の2発同時打ち上げと言う凄い花火を打ち上げているが長岡は質量共に素晴らしく見ていて驚くばかりです。
一番の売りはフェニックスで中越地震の復興を祈願して打ち上げを始めた。その後NHKの大河ドラマ、天地人を花火にした天地人花火も素晴らしく見ていて驚きの連続です。
2010/8/3  南蛮峠より撮影の三尺玉とフェニックス
左は三尺玉、右の花火は尺玉で圧倒的な大きさの違いが良く分る。
開く時のズシンと来る音には感動するばかり。


EF641036 長岡操車場
1998/8/6  雨で順延に成った時なのか?
普段の年は2.3日の二日間打ち上げられる。
長岡の大花火大会は明日3日も打ち揚げられるので是非お出掛けして見て貰いたいと思います。