2013年7月31日水曜日

能登とあけぼの

長岡駅にて並ぶ能登とあけぼの。殆んどが能登が出て行くとあけぼのが入線してくる。
この時は遅れていたのか?並んでくれた。この後能登が出て行き北陸の入線となる。
2009/9/16 撮影 

DF50532富士

日南3号の少し前に通過する富士。
既にスタンバイしていて通過を見送ることが多かったがたまには撮影している。
一日2往復の寝台特急が設定されていたが殆んど撮影する事は無く、見送るか移動の最中という事で残された写真はいくらもない。
DF50は非力なのか通過スピードは驚くほど遅かった。その後に来るC57牽引の急行は早かった!
DF50532富士 日向沓掛にて  1974/1  撮影

 

2013年7月30日火曜日

磐西あの頃-56

徳根を行くDD51。
ここも好きな場所でした。広田プロが蒸気機関車の旅と言う本で出していて、D51の貨物の写真が素晴らしい一枚でしたのでくっきりと記憶に残っています。
今は川沿いの木が延びてこんなには見えない?様な気がします。あの頃が懐かしいです。
1994年撮影
また調子が悪く思うようにいきません。暫らく写真を先に出して書こうと思いますので宜しくお願いいたします。

2013年7月29日月曜日

EF81748

暫らく動いていなかった748号機が動き始めました。
数ヶ月動きが無かったので心配していましたが無事を確認して安心しました。やはり貴重なヒサシ釜、原色機という事で人気の一両ですから。
門司の304号機はついに運用から外れましたので大事にされていた釜ですら廃車?の運命をたどる事となるのでしょう。富山の釜にステンレスの車体だけ乗せてくれませんかね?
変わりに白い釜が一両門司に行く事になるのでしょうか。

2013/7/29  3098レ


2013年7月28日日曜日

E-6 甲種回送

今日は念願のE-6甲種回送に行く事が出来ました。
前2回は所用で行けず、やきもきしていました。
しかし昨日の段階では羽越は大雨で遅れが頻繁に出ていましたので余り期待はしていませんでしたが、思わぬ好天に救われた一日です。
朝は4時に目覚ましをかけて寝ましたが、3時58分にパッと目が醒めました。速攻で新津を目指します。
阿賀野川では通過2分前くらいに日が射し始めてラッキーでした。
その後は村上を目指し高速に。間島にしようか今川にしようかと迷いましたが、雲も余りかかっていなかった様なので先に進みます。
山側に車を停めて藪コギ。意外とすんなり着きました。
ここで写して先に進みたかったのですが、トワイライトが遅れて居る情報を頂き待つことに。その後4061レにはEF81748が代走に入っているとメールを頂き、追いかけは諦めて待つ事にして9時過ぎまで山に居ました。
トワイライトは約5時間遅れの8時14分に通過。ここまでは日も射していましたがその後は曇りに。残念ながらEF81748は厚い雲が陽射しを遮る中の通過となってがっくり来ました。
その後は陽射しが出ると何も来ず。曇ると来るパターン。
諦めて下山し帰宅しました。まあ、晴れで甲種を写せたので良しとしなければならない一日でした。

2013年7月27日土曜日

DD16ゆとり@森宮野原

この時は納涼列車が走ると言う事で行きました。森宮野原返しの為に暮れゆく駅を俯瞰で写せると踏んでこのシーンだけ写しています。
ゆとりという事で勿体無かったような気もしますが…
この場所も既に杉が伸びてもう見えないか。好きなところだったのですが。
撮影後駅に行きバルブしたかったのですが既に真っ暗。残念でした。
また新潟ののどかでも借りてしてくれませんかね?

2004/7/30  森宮野原にて
NikonF5  500mm


2013年7月26日金曜日

磐西あの頃-55

早出川の夕日に輝くDD51。
ギラリを狙うには格好の築堤だった。最近は少し木が伸びてすっきりとは写せなくなってきているような…
1994/6/5  五泉~猿和田間

2013年7月25日木曜日

在りし日のキハ-9

赤芝峡の俯瞰です。
ラッセルを写しに行った時に写していますがまさかキハ52の国鉄色が来るとは思わなかったので思いっきり広角で写していしまいました。
この後もこの尾根には良く行きましたが鉄橋の右側から写す所は冬場で無いと無理っぽい。
右側の川沿いに旧国道が有るのだが冬場の通り抜けは無理そう。冬は鉄道が大活躍の時代でした。

2006/2/28  赤芝峡にて


2013年7月24日水曜日

高千穂・桜島

小田原にて写した一枚です。
この頃から急速に浜松の機関車の窓がHゴムに改造され始めています。
この列車で京都から乗り九州の蒸気を良く写しに行きました。たいがい田川線か後藤寺線から写し始めて夜行で南九州に入っています。


EF58159高千穂・桜島  1974/3  小田原にて
PENTAX6×7  200mm  EX


2013年7月23日火曜日

磐西あの頃-54

DD51の運転席でハンドルに手を掛けた写真を写したいと思っていたが終わってみるとVカットは残されていない。
写真になると明るいが実際は暗くて手にピントを合わせるのが意外と難しかった。
後は室内灯の有無。それは運でした。
1992撮影 津川にて

EF5860その2

この時は大宮に全検で入る回送で重連で来るかも?と聞いていたが単機の牽引で上って来た。
この時が最後の大窓の記録に成ったのかも?
今思うと紀伊いなばの寝台で写してみたかった。
1976/5/16  保土ヶ谷にて

2013年7月22日月曜日

EF5860

ブームを前にこの釜は消えた。
鉄道ファン誌に解体される写真が出ていて物凄いインパクトを受けた。ついにくる時が来たか!
と言う思いであった。
ほんとかどうかは知らないが、廃車になって保存運動が起き始め、当時の上層部が面倒にならないうちに壊してしまった。と言う話を聞いたことがある。
今残っていれば当然リニア館に入っているでしょうね。
長岡で廃車になった71号機の台枠を見たら60号機の刻印がしてあり、当時浜松で一緒に働いていたので事故った時に振り替えたのか?60号機には71号機の刻印があったのだろうか?


1979/1/1  大阪にて
下の写真は給水しているのがわかる。
残念ながらこの当時はすでにHゴムに改造された後であった。


在りし日のキハ-8

伊佐領のスラブから写した1枚。
ここも何回か行きました。この日は飯豊山が綺麗に見えていたので登っています。
あいにく通過時には大型トラックが後ろに入ってしまったのが残念。
伊佐領~松岡間

2013年7月21日日曜日

加太の大築堤

蒸気の末期に訪れたこの築堤。PPで来るD51には圧倒されました。
九州に行くたび、帰りにはここに寄り撮影しています。
鉄道ファンの別冊、蒸気機関車撮影ガイドをボロボロになるまで見て九州の撮影に挑んだ事が懐かしいです。

この迫力には感動しました。
後補機の2度美味しい味を覚えた瞬間です。

キハには誰も目も向けない。
今はこれを写しに行く…
時代ですね。


蒸気最後の頃の築堤を行く。
荷が軽すぎて煙は無し。
今となっては貴重なDD51の画像です。
もっと写しておけば良かった。


2013年7月20日土曜日

磐西あの頃-53

ダイノさんの印象に残った写真はこれでしょうか?
ほとんど同じ位置なんですが道路の脇を登って見つけたポイントです。
僅かな隙間から写した写真でした。今は見えないのでしょう。この下を通る度にまだ見えるのかな?と思ってしまいます。
1991/秋 荻野~尾登間

余り天気のいい日には写していません。磐西は悪天候でもそれなりの雰囲気のある写真を写せる路線でした。そんな所がハマッタ人が多い理由かも?

2013年7月19日金曜日

磐西あの頃-52

RMに出ていたこの場所で写したくて随分探しました。
本には違う撮影区間が出ていましたが間違いで見つけるまでは難儀しました。
まだ磐西には初心者でしたから晴れで写せた時には嬉しかったです。
この場所も今は木が伸びて民家が見えなくなっていると思いますので、奥会津を代表する撮影場所が消えたのは寂しい限りです。
その後この上の今は有名な温泉俯瞰ポイントを偶然見つけて、以後そこにばかり行くようになっています。当時は奥まで行かなかったので道路から写せるとは知らず、斜面での撮影でした。


1991/夏 尾登~荻野間
末期にはこの向きの客車は
夕方の一往復になったので
早く写せて良かったです。


夏空

まだ新潟は梅雨が開けません。早くこんな真っ青な空を拝みたいこの頃です。
東北では前線の影響で大雨が続いているようです。南の高気圧が元気を取り戻して上がってきて貰いたいです。

1997/8/11  越後岩塚~塚山にて
5002M 白鳥


2013年7月18日木曜日

白鳥と山百合

一杯花をつけた山百合。
この花が咲くのを待っていてようやく満開となったので早速白鳥とからめて写させてもらった。まずは一枚撮影して翌日はどんなアングルで写そうか?と行ってみると花が付きすぎて重かったのか?列車の風圧が強かったのか?折れてしまったw
沿線には山百合が多く咲くが今はどこも藪の状態で撮影は困難を極める。草だけだったら良いのだが雑木が邪魔をする。

1997/7/26  白鳥
まだ先にはつぼみがたくさん付いていたが…


2013年7月17日水曜日

はくたかとEF5861

石打での並び。
まだ白山色がバリバリに活躍していた時代の1枚です。
ホームには回送のスノラビが待機している脇を489系のはくたかが通り過ぎます。
今は一番線は使われておらず、寝台群が停まって補機を付けて峠を越えていた時代は遠い昔となっています。
北陸新幹線が開通するともっと変わるのでしょうか?

1999/8/26  石打にて


在りし日のキハ-7

松岡から伊佐領にかけての国道沿い。後ろには大スラブの山が画面にドーンと現れて雄大で好きな場所でした。赤い民家もいい味を増幅させてくれてます。
ここで52を写したいと思い何回かチャレンジしました。初回は僅かの差で間に合わずw
ここを目当てに行き何にも写さずに帰宅。
再チャレンジは時間に余裕を持たせて行っています。裏側の沢を入り、尾根に出て回りこむ。意外と難儀な場所でした。
朝篠からの川沿いが見えるので望遠も使い、2丁切りでいただいています。

2008/6/28  松岡~伊佐領
PENTAX645  75mm


磐西あの頃-51

ようやく治ったようで本文を書けるようになりました。
久しぶりに磐西シリーズを。
菱形の集落を望む林道からの画像を出します。まだこの頃は林道が日出谷~八つ田~菱形と続いていなかったと思います。最後は八つ田と繋がり完成しています。この林道のお陰で様々なポイントからの俯瞰が出来ありがたかった1本ですね。
この頃はまだキハが置き換えになりタラコが幅を効かせていた頃で、タラコが当たり前。当時は嫌いでしたね。
1987/11  PENTAX6×7  105mm PKR
当時何本か使ったコダクロームのブローニー。
色が出ず、使わなくなりいつの日か無くなった。
この場所は林道の切り通しの上から写しているが
今も見えるだろうか?

2013年7月15日月曜日

はくたか

松芋を行くはくたか。ここは国道の旧道からの眺めでトンネル間の僅かな間が見えるところである。深く落ち込んだ山間の棚田が美しく何回か写しに行っている。
10年もするとこの辺りは山に還るかも?しれません。
余りに遠くてはくたかのボンネットがどこにいるか判らないかも?  2002/8/11撮影

EF81139あけぼの

今日も北の方では大雨だったようで遅れてきました。
友人から新津を出たとの連絡を頂き急いで押切まで行き写して来ました。丁度雲が切れて赤い機関車、青い空と夏らしい一枚に。押切にて

T-18離合

昨日は用事に出掛けると前方に特急色が見えた。おー北越4号か!カメラは家に置いてきたが後ろを見るとD300が有ったので追いかける事に。大雨で徐行していたので何とか東谷にて撮影することが出来た。構えて後ろを見るとくびき野が来ている。被るか?と思ったが間一髪抜けてくれた。

2013年7月14日日曜日

在りし日のキハ-6

伊佐領を行くキハ国鉄色。この場所からワラビ採りの為に焼畑をしていると聞いていた禿山状態の山と一緒に写したいと思い登っている。
この尾根は子子見の方まで見渡せる場所まで行く事が出来た。2008/5/10撮影伊佐領にて

打ち間違いは修正効かずすみません。写真を先に出すと何とかアップできますので出来る内にとさせて頂きます。

おはよう信越

今朝はT-17が入っていました。
先日はT-16も入り何が入るかは?分らない状況です。いなほの置き換えも発表になりいよいよ入り乱れての最後の時を迎えて来た感じがします。

2013年7月13日土曜日

2013年7月12日金曜日

いまだ不調


13/7/11  不動沢にて
いまだに本文を打とうとするとエラーが出る。
写真、タイトルは何とかアップできそうなんですが…
思うようにはいきません


2013年7月10日水曜日

不調で更新が思うように出来ません

昨日の画像です。通過時は雲がかかり残念でした。朝の80レも同じく。

2013年7月9日火曜日

EF81 梅雨明け

昨日は書き込みのソフト?の不調で書き込みが出来ず今朝の更新となりました。
昨日の夕方は梅雨明けか?と思わせる天気でしたが今朝は又曇り。
新津からキハ30の甲種が有るので晴れてもらいたいです。


岩塚~塚山間 1996/7/19
  

2013年7月7日日曜日

DE101700

今日はばんえつ物語号の機関車、C57の具合が悪いようで運休、そのかわりDE10の引く臨時列車が運転されました。今日は宮古の蕎麦を食べて帰りに何カットか撮影してきました。
阿賀野川には川霧が出て幻想的でしたので日出谷で写してきました。
意外とこんなシーンは初めて写させて貰いました。
DE101700牽引  日出谷にて

2013年7月6日土曜日

在りし日のキハ-5

この日は朝の運用に国鉄カラーが入るということで出掛けている。
素晴らしい雪晴れで日の出前からこの場所に登り、まずは日の出前の坂町行きを写して返しを待っていた。
木に登ると松岡方の国道沿いから伊佐領の先までが一望に見渡せて素晴らしい景観だ。
前がタラコだったのが少し残念だったが、着雪した木も見事で終わってみるとこの年では最高の条件だったようだ。
これを撮影後に他の山にてキハ58の急行色を写して満足の下山をしている。

2009/1/18  伊佐領にて


2013年7月5日金曜日

磐西あの頃-50

あの頃シリーズも50回となりました。
今日の1枚は当時どうしても写したかったシーンです。
碑のついた平瀬トンネル。745の3灯とナンバーをうっすらと見せた写真を写したくて何回か通いました。当時は何回も通えるくらいに臨時運用がありダイヤ情報を見るのが月の楽しみでもありました。
早切りや切り遅れで何回か失敗し3回目くらいだったと思います。成功したのは。
碑と機関車半分を切取りたいので500mmに1.4倍のテレコンで撮影していますので今のデジカメとは違いRVPの増感でこの写真は1/30秒で写したような気がします。レンズに三脚、ボディーの方には一脚を付けてスタンバィ。飛び出してくる瞬間を狙いドラを回しました。


1993年撮影  日出谷~鹿瀬間
NikonF4s  500mm×1.4  RVP+1


2013年7月4日木曜日

在りし日のキハ-4

綱取橋。このコンクリートのメガネ橋は9600型の蒸気が走っていた頃は米坂線のハイライトであった。さくらカラーが行った撮影会のチラシにもこの橋を行く姿が写されている。
この橋を色々な角度から写してみたい、という事で後ろの山から撮影する事に。このアングルに近い写真を友人が写していてこれはいつか写したい!と思っていた。
いよいよ国鉄色のキハの最後も見えてきた頃慎重にルートを決めて挑んだ。
夏場に走ったキハ58の臨時の時に行ったが、レンズのチョイスを間違い後ろの橋もバッチリ写る画角での仕上がりに涙を飲んだ。
紅葉の時に再度の挑戦をし、カメラは望遠を装着したデジタル1本で行く事にした。接近無線も無いのでそろそろか?と言う時間に成ったら構えて待っていると来ない!疲れて一休みした所で来てしまうw
そんな失敗も多数あるので慎重に撮影した。
撮影時間は2時半であったがすでに鉄橋は山陰の中。しかしこの時の紅葉は美しく逆光に輝いていた。


2008/11/6  キハ58 伊佐領~宇前沼沢間


EF81502

知らないうちにこのカマも門司へと旅立った。
これからの九州での活躍を祈りたい。
501号機の陰でこのカマも503同様陰に隠れて余り日の目を見ていない。いや、華やかな活躍は貨物のカマには似合わず地味な運用に日々を送る姿こそ貨物の機関車の姿なのか。

1989/3/8  長岡運転所にて
新製配置に着く途中の姿か。


2010/1/14  越後岩塚にて
大雪で運行不能に成った502号機。
右側には下り線を走っていた148号機が雪に埋もれている。


2013/6/12  前川にて
最後に写した502号機。
夕日を浴びて70レを牽引する。
これが最後の姿に成るとは思いもしなかった。


2013年7月3日水曜日

115系新潟地区の置き換え

来年春からE129系に置き換えに成ると発表されました。
かなり前から噂はありましたが、ついにこの時が来ました。70系から置き換わって何年経つのでしょう。1978年8月23日にお別れ運転をしていますからすでに35年たっているんですね。
160両の新製で置き換えるようです。すべてロングシートではなくセミクロスに成ってくれて皆さんホッとしているのでは?
今迄ついでに写していた115系ですがこれからは心して写さねばなりません。

置き換え時のポスター

2011/1/11  N-19編成 塚山にて
豪雪をものともせず頑張ってくれた115系

2011/7/23  押切にて
N-2とL-6編成の7連。


1978/春 越後岩塚にて
EF58の客車を追いやった70系




在りし日のキハ-3

今日は昼から総会で呑んでいました。只今帰還し今日のブログが間に合いそうなんで速攻で書きます。
まだ何年も経って居ませんが懐かしのキハ、そんな事を感じている人も多いと思います。
今日は宇津峠。ここは蒸気の頃から定番でキハの時代も人気のポイントでした。峠の俯瞰が当時定番でしたが、現在は木も伸びて昔のようにはいきません。
しかし頂上には電波塔があり車で行く事ができました。高すぎて屋根しか見えませんがこの角度が好きで通ったアングルです。
2008/5/22  手ノ子~宇津峠

2013年7月1日月曜日

在りし日のキハ-2

赤芝峡を行くラッセルを俯瞰するために裏側の斜面を登っていく時に見つけた撮影地。
小国方も直線が正面に見えこれは良い!とその日も一旦降りてから300mmを再度持参して写して来た。
この日は目当てのキハ58の急行色が入るという事で出掛けている。春のすがすがしい空気の中狙い通りの一枚をいただき満足の瞬間であった。
夏場の午後の光線は真正面から日が射すのだろうがついにこのカットは写すことなく消えてしまった。

2006/5/15  小国~金丸間
NikonF5  300mm