2013年3月31日日曜日

磐西あの頃-34

この時はC57の試乗会が有り、乗車する人を送迎するために14系の臨時列車が運転された。
C57も写したいが14系の745も魅力!という事でこちらの列車を優先的に写した記憶が有ります。
やはり赤い機関車に青い客車は魅力的で、国鉄時代の臭いがプンプンします。
2往復走った記憶が有るが、まずは荻野の俯瞰、その後は日出谷、五十島と追いかけています。
返しはこの津川手前、徳沢と写して蒸気に転戦。
返しは日出谷の俯瞰、その後は蒸気を待って写して本尊岩の俯瞰へ行っています。
悪天候で肌寒い日だったが、磐西が熱かった記憶に残る一日でありました。


1999/4/25 撮影


磐西あの頃-33

今日は飲み会、急いで帰宅して書き込んだが間に合わなかった。
という事で川吉の桜。
5290のDD51が踏み切り近くの桜と交わった一枚。
1998/4/18  川吉にて
NikonF4s 300mm RVP

2013年3月29日金曜日

ED401

来迎寺を後にして西長岡を目指す貨物列車。このカマ、最後は青い色で廃車に成っているが、この春が最後の茶色塗装での活躍と成った。
後ろに見える山は旧越路町のもみじ園です。秋の紅葉は見事ですので一見の価値があります。是非お越しください。
1992/4  撮影 来迎寺にて

磐西あの頃-33

先日しょうたさんのコメントに返信した鹿瀬の俯瞰です。
この場所も桜が咲いたときに写したいと思っていた場所でした。このカットが四季を走る鉄道に採用された写真です。このカットを写す前に横位置でも写しています。
この時は少し凝ってCCフイルターで色を付けて写しています。しかし印刷上がりは補正した色で普通の色に成っていて複雑な気持ち。
この正面に見える場所は今は見えなくなっています。C57が走り始めた頃に写していますがその頃が最後だったと思います。今は林道から上に行く尾根の途中から同じ感じに写す事ができます。もう少し角度は付きますが。

1992/4/19  鹿瀬にて

2013年3月28日木曜日

EF641015

65に準じたこの更新塗装は一両で終わっている。
1009が新しい更新塗装で登場したときに暫らくこのカマと組んでいた事を思い出す。
回りは高崎の塗り分けになって行き知らないうちにこのカマも今の更新色となって目立たない一両と成っている。
2005/5/27  塚山にて
NikonF5  500mm
夏の間は80レの左側から朝日が差し込む。
この光りが好きで何回も通ったが
意外と丁度いい加減の光りにはめぐり合わず
気に入った写真は何枚も無かった。

2013年3月27日水曜日

EF641007

雪も消えて不動沢での季節が始まろうとしています。
今日行ったら少しだけ除雪してあり車で入れました。停める所がまだ無いので今しばらくは広い道路に停めての撮影となりますが、一週間もすればシーズン開始となりそうです。
ここも真夏には80レなどの上り列車の面には日が入らなくなりますので、5月内位に存分に撮影しておきたいと思います。EF81が元気なうちに。
2005/5/14  80レ 越後岩塚~塚山間

2013年3月26日火曜日

ひたち

この春の改正で651系のひたちも置き換えとなりました。
この写真を写した頃はまだ新鋭でしたが、時が経つのは早い!
スタイルはボンネットを現代的にデザインしたと聞いたことがあります。そう言われてみるとそんな感じもします。
右のボンネットはすでに現役を引退しており、ライトの大きな初期車です。
国鉄時代の末期に各地から若番の車両が集められて、髭無しの「ひたち」やら色んな車両を見れたのが最後の花だったのでしょう。

上野にて  1989/撮影


2013年3月25日月曜日

磐西あの頃-32

今日は酒も入り調子は絶好調!!という事でもう一枚。
車峠の林道に下見に行った初回はキハだけ写して撤収。その後この場所で桜と絡めて50系を写しています。ここも前に下見して鹿瀬の学校の裏山の桜と絡めて写したい!と言う欲望を優先しました。この場所も凄い距離が有り出来た写真は真っ青。
ちょっと残念でしたが写せた事に満足。次回のステップとなりました。
この場所に行ったきっかけは雑誌に出た写真をある雑誌の表紙に使いたいと言う事で採用して頂き、そのギャラで家族して津川に泊まりに行きました。
その時に行った赤崎山の展望台からここが見えました。いつかは50系と絡めたい!その時の思いが実現した一枚です。
1994/春 鹿瀬にて

磐西あの頃-31

前回出した上野尻の直線から上を見ると伐採した後が…これは行くしかないな。と言う事で早速行って写しました。今回ブログに出すという事で色を調整しましたが本当は真っ青。かなり距離もあり。ましてや逆光ですので綺麗な写真には成りませんでした。
この場所は車峠から林道を入っていくのですが凄い道!帰ってくると車のドアが何かぎしぎし言いゆがんでいる様な気が…その他には脇から伸びて来ている雑木の枝が車体をこする!出てくると白い摺り跡で車体は凄い事に成っていました。と、そんな凄い道路でした。
その後は入っていませんが、乗用車に乗っていた自分の車では余り行きたくなかった場所です。
この山は熊さんの生息地。一人で入ると良い気持ちはしませんでした。私は運がいいのか熊さんには遭遇した事も無く、そんな所に登ったりする時はカラオケの練習をしながら行く事にしています。
皆様、お会いしたらおかしいのでは???と思わないようにお願いいたします。ただの熊よけですから。


1994/4  上野尻の桜並木を俯瞰
NikonF4s  500mm  RVP


EF641023

長岡操車場にて写した一枚。
この時は何でここでバルブしたかは思い出せないが、何かのついでで写したのだろうと思う。
すでに上越貨物は日中の復活を果たした後で、数十年ぶりに走る姿を堪能していました。
この時は64が上越線から撤退するような話も聞いていたので本当か?と思いながらバルブをしていたのだと思います。
この数日後の改正で定期の運用は消滅、たまに代走で入る事くらいしか見る機会は無くなりました。
上越線のEF15、58を置き換えるために新製された機関車がその地を離れる事となったのは驚きでした。
EF641023 2010/3/3  長岡操車場にて

2013年3月24日日曜日

村上ひな街道号

今日は天気も良かったので写しにいってきました。
午前中はタイヤ交換等をして、午後から用事を済ませてその後出掛けてきました。
天気は良かったのですが月岡の発車の時だけ雲が…
ついて無かったです。

朝は今年初めて定時で走っている上りのトワイライトを写しましたが、かなり冷えていましたのでスパークしながら走り去りました。これだけ冷えましたので霜取りも期待していましたが無し。もう今年はおしまいでしょうか?

2013年3月23日土曜日

磐西あの頃-30

春に成ると沿線には多くの桜が咲きます。磐越西線は桜の木が多いのも人気の理由の一つです。
その中でも上野尻の桜、この並木の人気は高く今でも蒸気の運転が重なるときは大勢の人で賑わいます。
DD51の貨物との組み合わせでは時間が早すぎて思うようにはいきませんでした。50系の普通列車が多く走っていた頃はそれほど通ってはいませんでしたし。
日中の普通列車のキハを狙うのが一番良い選択なのかも?最近はC57を追いかけてそのほかの列車には殆どカメラを向ける事は無くなって来ましたので、ごろごろと花見をしながら一日写しているのもたまには良いかもしれませんね。

1994年撮影

2013年3月22日金曜日

EF641051 霜取り

昨日はバルブに行った帰り余りに冷えているので「明日は霜取り有るだろうな~」と言いながら帰ってきました。今朝起きると快晴!メールを頂き、有るようだとの事。
早速80レを写してから向かいます。今日は小千谷の築堤で待ちました。7時50分頃接近が入り姿を現しました。あけぼののマークがカッコいいです!
本物の列車は中々拝む事は出来ませんが、釜だけはこの所良く見させていただいており、満足しております。

EF6438

昨日の夜、新潟に工臨を引いて来ました。
珍しい事とあって長岡駅には大勢の人が撮影に行っており、賑やかでした。
最近は晩酌がメインに成り、夜の撮影は中々ハードルが高くなっておりましたが、おっじゃんさんが「乗せて行ってあげる」と優しい言葉を掛けてくださるので、お言葉に甘えてしまいました。
昨日はその30分後にEF8195の引くゆうマニの回送も有り、それで賑やかだったという事です。
今日は信越本線の柿崎まで入る!と言う事を小耳にはさみ、今日は出撃となった次第です。
天気も良く日本海は穏やかで、青い機関車との組み合わせは春を思わせるには充分でした。
色々教えていただいた皆様、有難うございました。



2013年3月21日木曜日

磐西あの頃-29

昨日書いた野沢駅での朝の風景を出してみたいと思います。
その後本命の単機を写しますがそれは前に出したと思いますので野沢で小休止した後に写した写真を。
荻野手前の山から写していますが光線が悪くほんのちょっとしか日が射していません。右に写っている長閑な建物を入れたいと思っていたのでは。無理やりでしたね。
この単機の返しは夜の11時頃だったと思います。一回しか入らなかった関西のお座敷でした。
私はこの単機を写せたので満足の帰宅をしています。

1994/4/21  共に撮影

2013年3月20日水曜日

磐西あの頃-28

この時は745がお座敷を引くために単機で会津若松に回送されるという事で、初めて桜との組み合わせが写せると思うとうれしくて寝付けなくて、そのまま出かけて行っています。
当時の朝は貨物が2本有り、石油、セメントと続行でありました。そのうちの1本をこの梅と一緒に写した一枚です。
梅ノ木は車のライトで照らして、後追いでテールライトを写しています。
これを写してから薄明かりの中で野沢駅にて停車している110系と桜を絡めた写真を写してから、春の磐西を堪能しています。
1994/4/21  上野尻にて

80レ

今日は742号機が入りそうだったので足を伸ばして広田まで行きました。
しかし来たのは502号機。改正後はどうも運用が分らないのと、510の運用と入り乱れているので何が来るかはお楽しみ?と言うところです。
少しガッカリしましたが続行の普電で来たのはN-2編成の湘南色。思わぬ拾い物でした。
その後塚山に移動し4093レから写そうと思いましたが来ません。北越と3093レだけ写して撤収しました。帰ってパソコンを見たら4059レ、4061レも遅れているとか。どうりで来なかったわけです。
74レは長岡に行く途中に見ましたが来ませんでした。どうもこの運用は分りません。昨日は633号機の単機でしたし、荷が乗っている姿は見ていませんので長岡から果たして乗っていくのか?分らない運用です。
今日御一緒したP-WINGさま、楽しいひと時、有難うございました。

2013年3月19日火曜日

DD51745 長岡にて

この時はほくほく線の開業に向けて、試運転とマヤ検の運転をする為に直江津に向かう所です。2日間走ったと記憶していますが、私は最終日のみにしか行っていません。
この時初めてほくほく線に行っていますが何処を走っているのか?全くわからず友人の案内でレアな俯瞰に行って写しています。この場所は今でも最高の俯瞰ポイントで最初にして最高のところで写したことになり、さすがな場所選びと思います。
磐越西線以外の所で写す機会は殆ど無かった同機。長岡に来るのか?とこの時は4番線を後打ちできるところで待機していましたが、時間には現れてくれ新たな活躍の場所に期待は高まりました。

1996/9/21  長岡駅にて

2013年3月18日月曜日

EF5812 銀河52号

暫らく改正がらみのネタが続きましたので、今日は古い一枚でいってみたいと思います。
臨時の銀河を鶴見駅にて写した一枚です。
ホームの端に三脚を立てて300mmで狙ったものです。今のように連写も無く、一枚切りで写しています。ピントが悪かったり小さかったりした写真ばかりですが、この当時200mm以上のレンズで写した写真は意外と少ないと思います。
ファインダーの中を迫ってくる12号機の姿は今でも記憶に残っています。
1978/2/12  NikonF2  300mm
鶴見にて

2013年3月17日日曜日

EF81717

今日の4060レのカマでした。
改正後はEF510の運用と成るこのスジですが、まだカマがたりないのか?EF81が牽引しています。
夕方の3098レはEF510の牽引に成っていました。

2013年3月16日土曜日

新幹線 東京駅にて

2001年に撮影した新幹線ホームでの一枚。
この写真に写っている車両はすべて現役から引退した事となる。一番奥が100系、その手前に少し写っているのが300系。私が写した?唯一の300系の1枚である。
それで一番手前に写っているのが昨日引退した200系である。
2001/12/3 撮影 CONTAX   RTS  50mm
このときは東京にカメラを買いに行った帰りに写した一枚です。
まだ10年しか経っていませんが、銀塩カメラが輝いていた時代です。様々フイルムサイズを楽しめた良き時代でしたが金が掛かりましたね。

2013年3月15日金曜日

改正前の信越本線

改正前最終日の信越本線はこれ以上無い晴れとEF81も嬉しいヒサシ釜三兄弟と627、他には北越1号にK-2が入ってくれてVガマのオンパレードとなりました。
聞くところによると改正後はEF81の運用もかなり減るような話ですので、美しい光線で一日写せた事は記憶に残る事となるのでしょうか。

4093レに差し換わった748号機


北越1号のK-2 昼からはR編成に変わったようだ。


日没間際に上って来た404号機。
3098レもEF510の運用に成るのか?


最後の200系


明日の改正で200系の定期運用は終わりとなります。
1982年から続いた活躍に拍手を贈りたいと思います。今回の撤退で古い形の新幹線は無くなる事となりますから、明日からはE2、E4系の2系統と少々寂しくも成ります。
今日は最後に今迄一回写したかった正面の山に登ってみました。雪もしまり登り易かったです。
K-47の返しは越後三山バックで〆てみました。これ以上無いという激山に満足の最終撮影となりました。

2013年3月14日木曜日

165系 長鳥進入

日没間際の長鳥下り線は、ギラギラの光線を背中から浴びてやって来ます。
6時からはひっきりなしに良い被写体が下ったり上ったりします。北越の下りがボンネット白山色で通過し、その後特急色で上りが行きます。こちらは3日に一回ボンネットが入りました。
この普通が来て、その後に雷鳥特急色京都車、EF81貨物、最後にトワイライトが下ります。一段落すると日没後だったと思いますがEF641000の石油貨物も来ましたね。
今より10分くらい早い時間にトワイライトは下っていましたので、長鳥でも日が射しました。充実の日没間際で良き時代でしたね。ホンの30分の間の出来事でした。
165系の普通は停車するため、ゆっくりと進入しますから特に印象が深かったです。大きなライト、綺麗に並んだ窓が美しかったです。

1995/7/28  長鳥にて


2013年3月13日水曜日

赤倉離合

最後の最後で写せた離合シーン。宮内と前川の間でいつもすれ違うがなかなか思うようには写せず残り数日と言うときにようやく写せた。


1997/9/29  NikonF4S 500mm
165系は急行の他にも朝晩の普通列車で入っていたので、渋い光線の写真も良く写せたのが懐かしい。

2013年3月12日火曜日

165系赤倉

しなの鉄道に残っていた169系がいよいよ姿を消す事になったようです。
165系は身近に有りましたが169系は県外の車両、と言う感じでした。マヤ検が最後の頃6連にサンドイッチされて信越本線を検測していたのがJRでの最後の記録だったでしょうか?
国鉄からJRになり、塗色をちまちましたデザインに変えましたが今一つのものばかり。
様々な色が出ましたが、殆ど良い方に記憶に残っているのは無し。
国鉄の頃はそんなに良いデザインとは思いませんでしたが、時が経ったいま骨太のデザイン、塗り分けは輝きを放っています。

1997/9/20  塚山にて
まだ耕地整理のおこなわれる前の築堤下。
中越地震でこの築堤が崩れるとは思いもしませんでした。
お別れが近く、記念のマークを付けた6連が行く。

2013年3月11日月曜日

飯田線の旧型国電

最近は遠くに撮影に行く機会も多いので見た事の無い景色や、機関車、電車を見る事は凄く楽しい物だと感じています。
若い頃は毎週のように県外に行っていました。飯田線も雑誌の影響で良く出掛けていましたし、大糸もそうでしたがまだ様々な国電が残っていました。
残念ながら流電はすでに消えていて、撮影は出来無かったのが残念です。もう少し早く雑誌に感化されていたら写せたかもしれません。この頃はレールガイの影響はことのほか大きかったです。
合の子のクモハ53007も一回だけ写せましたが、中間に入っていたのが心残りでした。

1983/1/3  飯田線 東栄~出馬間
レ-ルガイの表紙に出ていた場所で、
一回だけ写しにいっている。
今はどんなになっているのだろう?
まだ写す事は可能なんだろうか?


磐西あの頃-27

1992年3月11日に写した津川の夜景、と言うか早朝の写真である。
すでに20年過ぎたことに成る。
当時はこの駅が始発と成る列車を良く写しにいっていた。この数年前には機関車だけは新津から早朝に回送されていたがこの頃は津川に停めて夜を明かしていた。
SGを吹き上げて出発の時間が来るまで、思う存分に写せたので面白くて何回も通った物である。

1992/3/11撮影。カマはDD51759


この発車を見送ると徳沢や上野尻まで先回りして
撮影したものです。


2013年3月10日日曜日

EF58 北浦和

昨日行って来て驚いたのは、この辺りに昔の面影は殆ど無く残念でした。
撮影は蕨と浦和の辺りでしたが昔はこんなだったか?と思った次第です。
写真は北浦和での上下列車、108号機は津軽でしょうか?記録してなくて分りません。
まだHゴムに成る前の108号機です。下りは高崎線の173号機牽引の普通列車です。この編成は長くて美しかったですね。
この頃は下道を延々夜通し走り行っています。先日は5時間で行きましたが、当時は7時間は掛かりました。大宮バイパスは何にも無い田んぼの中を走っていましたが、先日見たら町の真ん中を通っているのですね。時代が変わった事に驚きました。
当時はこの辺りで朝の寝台群を撮影したら蓮田に行くか、東海道に行って写しています。
ここで朝写すと20本くらいのカマが写せたのではないでしょうか。大宮に回送されるEF80の引くゆうづるなども写せた時代です。


1080/8/15  北浦和にて
共にPENTAX6×7  300mm EPR


2013年3月9日土曜日

EF510-500番台 第二弾!

昨日の夜から関東に出掛けてきて、先ほど帰宅。
今回も貨物から撤退が噂されている500番台を写してきました。
昨晩9時に出掛けて浦和に2時半に到着。少し寝てまずはあけぼのを撮影。
今回は柵対策にジッツオの5段を数年ぶりに持ち出しました。しかし、気が付いたら脚立を忘れていました!仕方無しにレンズの箱を足場にして撮影してきました。
通過は6時40分ですので日は当たりませんでしたが、良い感じに写ってくれて満足してますが、5月に成ったらバッチリと日が当たる姿を、もう一回リベンジしなくては成りませんね。
その後は武蔵野線と常磐線にて貨物運用を写して最後は今週も岡部!
最後の最後でまだ写した事のないカマが来てくれました。511号機に気を良くして帰路に付いたしだいです。
今回の走行距離は700キロ強。往復とも下道利用で少し難儀でした。牛久からは岡部までは高速利用でしたが余りにも時間が掛かり、都心の移動の難儀さに改めて驚きました。

どの線路を走ってくるのか?
他に人がいなければ間違ったかも?


これはこれでレアなカマなんで良かったです!
東邦亜鉛貨物 牛久にて


EF510-511  岡部にて
今日も大勢の人がおられました。ご一緒した皆様お疲れ様でした。


2013年3月8日金曜日

霜取り

最近はまったく走らなくなってしまった。どうしたのか?
2月は9日だったかに走ってその後は出ていない。暖かい日が続いているからなのかも知れないが今期は見る事は叶わないのか?来週の月曜は最低気温が低くなっているので期待が出来そうである。
北陸が走っていたころはその機関車が充当されていたが、無くなってからはあけぼのの釜がその任についている。
あけぼのがある内に何回走ってくれるだろうか?。

2011/2/22 

2013年3月7日木曜日

紀勢貨物

こちらも今回の改正で廃止と成るようです。貴重なDD51貨物。魅力的な常紋貨物、紀勢貨物、その他は山陰の重連でしょうか。一つ又一つとDD51の灯が消えていきます。
初めて紀勢線の撮影に行き、DD51重連の紙輸送があるとは知っていましたが時間も分らず、キハ82の南紀を待っていると反対からDD51が現れました。
この時、通過時間が大体分り翌日の新鹿での撮影に弾みがつきました。
この時の撮影からすでに20年の歳月が流れています。ワムからコンテナに成りその後は単機牽引となりました。後一週間で紀勢線からディーゼル機関車の終焉が告げられようとしています。
1991/5/22  撮影場所は不明。
レールガイに載っていた
明け方撮影のDF50の紀伊の写真が印象深く
この場所で一回写したいと思い
DD51重連のワムを狙って紀勢線に出掛けた時の一枚です。

EF510-500番台

先ほどJトレインを見たらなになに、この改正で貨物運用から降りるかも?と言う記事が出ており気に成っています。
EF510としてはやはり先に出た赤い510の方が似合っています。青いのはゴチャゴチャして今一つの塗り分けだと思います。しかしもうすぐ撤退するかも?と言う記事を見ると写してみたい!と言う気持ちがむくむく頭をもたげてきます。今後は二度と貨物を引く姿を見る事は出来ないのでしょうかね?
改正まで残す所1週間と成っています。この週末は各地で賑わうのでしょう。
2010/10/6  高久にて
EF66を写しに行った時にしまちゃんに連れて行って頂いた
北斗星。銀ガマが来てラッキー!

2013年3月6日水曜日

EF81627

今日の80レに入るように成って居たんで楽しみにしておりました。
予報どうりに天気は晴れ。雲の無い楽々写していられる天気です。山崎さんからメールを頂きおはようの続行で原色の貨物が下っているとの情報を頂き、まずは塚山にて頂きました。その後不動沢に向かい日が当たっているか?心配でしたが無事に綺麗に回っています。
車はまだ入れませんが、いよいよ不動沢で80レを写せるシーズンも始まりました。

2013年3月5日火曜日

C5550 塩狩峠

一回だけ行った塩狩峠。
まだC55が走っていて何とか写す事は出来ました。残念ながら後補機にDD53は付かずDD51でした。
ここでは念願の流線型改造のC5530も写す事は出来ました。水切りの無いキャブは、見たことも無い当時に思いを馳せるのに充分でした。


1973/8/5  塩狩峠にて
本務機C5550+後補機DD51551