九州に蒸気を写しに行った最後の撮影行。この時はもう寝台特急にはヘッドマークは取り付けられていませんでした。この前の年に行った時には付いていましたが…
まあこの当時は蒸気目当てで行っていましたからDF50はついでの撮影となっていました。
田野の築堤を勢いをつけてこの切り通しを抜けて門石を目指す日南3号を待つ間に写した一枚です。
ちょっとブレて居ますが切り通しを抜けた直後に写した一枚、今ではお気に入りの1枚です。
1974/1/20 寝台特急彗星 田野にて
2013年8月30日金曜日
2013年8月29日木曜日
磐西あの頃-59
ただ1回走ったユーロライナー。
この当時は745が引いてはいなくこの時は603号機でした。
メチャクチャ好きで行った訳ではないが、珍しいのが走ると聞いて出かけたと思う。
追いかけもせずここでのんびりと写して帰宅している。のんきな時代であった。
1986/10.12 山都にて DD51603号機牽引
この当時は745が引いてはいなくこの時は603号機でした。
メチャクチャ好きで行った訳ではないが、珍しいのが走ると聞いて出かけたと思う。
追いかけもせずここでのんびりと写して帰宅している。のんきな時代であった。
1986/10.12 山都にて DD51603号機牽引
2013年8月28日水曜日
トワイライトEXP
青の時間を走るトワイライトエクスプレス。
この列車は様々な灯りが使われていて青の時間にとても良く映える。
車内では北に向う乗客が一夜の旅をどんなふうに満喫しているのだろうとつい考えてしまう。
今日も前川にて食堂車の灯りを見送って来たが煌々とした夕日の後に来る青い一時を車内から見れた今日の乗客は満足の夜を過ごし北の台地を踏むのだろう。
1998/4/23 越後岩塚にて
この列車は様々な灯りが使われていて青の時間にとても良く映える。
車内では北に向う乗客が一夜の旅をどんなふうに満喫しているのだろうとつい考えてしまう。
今日も前川にて食堂車の灯りを見送って来たが煌々とした夕日の後に来る青い一時を車内から見れた今日の乗客は満足の夜を過ごし北の台地を踏むのだろう。
1998/4/23 越後岩塚にて
2013年8月27日火曜日
大池ひまわり畑を行く「はくたか」
意外とひまわりとの絡めは朝日の方を向くので難しい。
後ろからひまわりを写しても仕方ないのでこの時は無理繰りに17mmを使い写している。
大池いこいの森駅の裏手には当時美しいひまわり畑が有り見事であったが最近はどうなのか?どこもそうだが線路脇の木が伸びて列車が綺麗に入らなくなっているのも残念である。
2004/8/16 大池いこいの森にて 臨時はくたか
後ろからひまわりを写しても仕方ないのでこの時は無理繰りに17mmを使い写している。
大池いこいの森駅の裏手には当時美しいひまわり畑が有り見事であったが最近はどうなのか?どこもそうだが線路脇の木が伸びて列車が綺麗に入らなくなっているのも残念である。
2004/8/16 大池いこいの森にて 臨時はくたか
2013年8月26日月曜日
115系 長野色
新潟に転属となり運用につき始めた115系。
先の見えてきた115系は検査を残した車両の転属を始めたのだろうか?蒸気の末期や最近では北海道から愛知にDD51が転属と成る際、上越線を経由して行ったのも記憶に新しい。
今日は天気もまずまずで不動沢にて写して来た。ご一緒した皆様ありがとうございました。
下の写真は代走で走った80レのEH200-07。不動沢にいたら雲の端ギリギリに太陽が見えていたので、曇るか?と思い大事を取ってこちらに移動したのが良かったようだ。
沿線では稲刈りも始まってきている。この辺りは今一つの色付きなんで暫らくは刈り取られないのだろうが…
EF81726+E-6
今日はE-6甲種輸送に出撃してきました。
昨日の予報ではそこそこの天気でしたが、行ってみると最悪、県境の辺りで大雨のために抑止がかかり予定がメチャクチャに成りました。
最後は小砂川まで行きましたが直前に曇り最悪の遠征でした。
しかし良い事も。T-18がいなほに入りましたので秋田まで行くつもりでしたがやめてこちらを狙ってきました。天気も尻上がりに良くなり美しい夕方のエロ光線を久しぶりに見た気がします。
2013年8月24日土曜日
只見線のキハ
昼からは天気も回復しまずまずの日となりました。
所用で広神まで行きましたので帰りに久しぶりに只見線を撮影しようか、と言う事にして沿線を少しロケハンしたら冬場には余り目に入らなかった神社の大けや木が余りにも立派だったのでここに決めて待ちました。ここは広瀬駅の小出寄りの跨線橋。特雪の撮影では有名お手軽ポイントなんで一度は行った事がある人も多いのでは。
撮影後2071レを写そうと堀の内に移動し待っていると友人が小千谷祭り臨時にT-18が入った!とメールをくれました。丁度いい場所に居たもんです。おまけは事の外大きな収穫の一枚と成ってくれました。
集中豪雨
今日の信越線、越後岩塚付近。
雨が激しく降り続くので親戚の家が有る踏み切りに行ってみました。最初はいくらも無かった川の水がみるみるうちに量を増してついには線路に上がり始めました。この普電が通過後に抑止が掛かってついに不通となりました。
抑止が掛かってからは小降りとなり大きな被害はありませんでした。
線路の下には親戚の家があり、何回か線路を水が越えて被害が出ることがあり心配していましたが無事にすみ良かったです。
2013年8月23日金曜日
115系 N-2編成
この編成は一昨年に塗り替えられて湘南色に成りました。
特急色の485系と共に新潟を走る国鉄色で人気の編成です。今日も信越線の普電に入っていましたが天気が悪く真っ暗の中通過していきました。
115系も置き換えの話が出ていますのでいつまでも見ていられる訳ではありませんので機会があるたびに記録に努めていかないと、と思っています。
2013年8月22日木曜日
EF1627+EF58
初めて上越線にEF58の臨時列車をこの時に写しに行きました。
何とか土樽の線路脇に到着し列車を待ちます。お目当てのEF58牽引の列車が来ました。
しかし前には茶色の機関車が…EF16が補機に付いています。
この時9両以上の列車には補機が付いてくる事は知らなかったのです。写したかったEF58。残念でした。
今日アップした写真は先の列車の後に来た9702レで、短いレンズで何とか本務機を入れられました。しかし客車は全く写っては居ません。
この日に写した写真に写っていたEF1627号機。この釜とはこの後はめぐり合っていません。早くに廃車に成った一両でしたのでこの後にはめぐり合う事は有りませんでした。
今はこの一両を記録できた事が良かったな、と思います。
1976/12 PENTAX6×7 105mm 土樽にて
何とか土樽の線路脇に到着し列車を待ちます。お目当てのEF58牽引の列車が来ました。
しかし前には茶色の機関車が…EF16が補機に付いています。
この時9両以上の列車には補機が付いてくる事は知らなかったのです。写したかったEF58。残念でした。
今日アップした写真は先の列車の後に来た9702レで、短いレンズで何とか本務機を入れられました。しかし客車は全く写っては居ません。
この日に写した写真に写っていたEF1627号機。この釜とはこの後はめぐり合っていません。早くに廃車に成った一両でしたのでこの後にはめぐり合う事は有りませんでした。
今はこの一両を記録できた事が良かったな、と思います。
1976/12 PENTAX6×7 105mm 土樽にて
2013年8月21日水曜日
489系棚下を行く
昨日から来迎寺の祭りで更新は出来そうも無く今のうちにもう一つアップしておきます。
棚下を行くボンネット編成。この時は訓練で走ったのか?新潟方面から来て前橋だったか高崎で折り返して水上往復した。
この場所で一回写してみたかったこの編成。念願が叶った瞬間だった。
05/11/8 PENTAX645 150mm
棚下を行くボンネット編成。この時は訓練で走ったのか?新潟方面から来て前橋だったか高崎で折り返して水上往復した。
この場所で一回写してみたかったこの編成。念願が叶った瞬間だった。
05/11/8 PENTAX645 150mm
磐西あの頃-58
徳沢で交換する旧客列車。この駅から乗る人が多いのに驚く。
今は降りる人は居ても乗る人はこの時間帯では殆んど無いのだろう。80年頃はまだ鉄道は生活の中に密着していたのだろう。徳沢から豊実までは行けたが、その先日出谷には橋が掛かっていなかったので車で行く事は出来なかった。
1980/10月 NikonF2 300mm KR
今は降りる人は居ても乗る人はこの時間帯では殆んど無いのだろう。80年頃はまだ鉄道は生活の中に密着していたのだろう。徳沢から豊実までは行けたが、その先日出谷には橋が掛かっていなかったので車で行く事は出来なかった。
1980/10月 NikonF2 300mm KR
2013年8月19日月曜日
石打での天の川
石打を発車する天の川。
すでにEF16から64に置き換わった頃の撮影です。
異型式の重連、どちらの釜にも運転手が乗りホイッスルで合図しながら発車していきます。
EF58の運転台にも乗務員が乗っている姿は良いですね~。
JRに成ってからもカシオペアなどでEF64+EF81の異型式の重連がありました。その当時はやはり運転手が乗っていました。真横から写したかったのですが、前打ちもしたい!という事で満足な記録は出来ないで終わりました。
昨年秋に走った時は異型式の重連でしたが俯瞰で写したのでわからず。今年も走るようですから何とか記録したいですね。
EF641006+EF58 天の川 撮影日は不明 PENTAX6×7 105mm TX
すでにEF16から64に置き換わった頃の撮影です。
異型式の重連、どちらの釜にも運転手が乗りホイッスルで合図しながら発車していきます。
EF58の運転台にも乗務員が乗っている姿は良いですね~。
JRに成ってからもカシオペアなどでEF64+EF81の異型式の重連がありました。その当時はやはり運転手が乗っていました。真横から写したかったのですが、前打ちもしたい!という事で満足な記録は出来ないで終わりました。
昨年秋に走った時は異型式の重連でしたが俯瞰で写したのでわからず。今年も走るようですから何とか記録したいですね。
EF641006+EF58 天の川 撮影日は不明 PENTAX6×7 105mm TX
2013年8月18日日曜日
磐西あの頃-57
このシリーズ、前回56迄いって又55に戻ってしまったようです。失礼いたしました。カテゴリーが無く昔出したものをまた出してしまうかも?ご勘弁ください。
上野尻の俯瞰です。銚子の口を望む場所は無いかと捜して行きました。この鉄塔の道を進むと徳沢に出ます。石油輸送の時ここで写そうと行きましたが既に記憶が薄れて道がわからない。
最後は時間切れで山を直登。何とか間に合いましたが別の場所を見ているうちにこの場所を通過してしまいました。
同じ場所には立ちましたが既に後ろの荒々しい川は工事?で変っていてこんな美しい姿ではありませんでした。
1993/5/5 NikonF4s 300mm
上野尻の俯瞰です。銚子の口を望む場所は無いかと捜して行きました。この鉄塔の道を進むと徳沢に出ます。石油輸送の時ここで写そうと行きましたが既に記憶が薄れて道がわからない。
最後は時間切れで山を直登。何とか間に合いましたが別の場所を見ているうちにこの場所を通過してしまいました。
同じ場所には立ちましたが既に後ろの荒々しい川は工事?で変っていてこんな美しい姿ではありませんでした。
1993/5/5 NikonF4s 300mm
2013年8月17日土曜日
DD532最後の雄姿
この日を最後に特雪をする姿を見る事はなくなってしまった。
セメント屋さんの手前、もう少しと言う所で突然に止まった。何でか?と近くに行ってみるとウィングが閉じなくなってしまったようだ。
上の後打ち写真が私の最後の特雪画像と成ってしまった。この後磐越西線でヘッドを外してばんえつ物語を引いたのは強烈な記憶と共に多くの人の脳裏に焼きついているところである。
2006/2/7 坂口新田にて
大白川俯瞰
今日はお盆明けのシャギリの練習再開日。暫らく逢っていなかった仲間と日をまたいで呑んでしまいました。
90年代は磐西、ボンネット、そして只見線が3本の撮影の柱でした。この路線は被写体では無く沿線の風景にほれて通いました。4×5判を導入するきっかけもこの路線が余りにも美しかったことに尽きます。
この景色をいつまでも焼き付けて置きたかったからです。
この一枚を撮影した当時はあ~あ、と思った一枚でした。今見返すと雲の影が奥行きを出してくれ、画面に動きを持たせてくれました。今では好きな一枚と成っています。
1996/11/3 大白川にて
90年代は磐西、ボンネット、そして只見線が3本の撮影の柱でした。この路線は被写体では無く沿線の風景にほれて通いました。4×5判を導入するきっかけもこの路線が余りにも美しかったことに尽きます。
この景色をいつまでも焼き付けて置きたかったからです。
この一枚を撮影した当時はあ~あ、と思った一枚でした。今見返すと雲の影が奥行きを出してくれ、画面に動きを持たせてくれました。今では好きな一枚と成っています。
1996/11/3 大白川にて
2013年8月15日木曜日
北越夕日
丁度22年前の今日のボンネット。前川での北越。
この当時でも原型のクハは新潟ではちょいちょい写せる被写体ではありませんでした。お盆の臨時をこの時は狙っています。500mmで太陽を大きく入れて写したい、と思い後ろから狙ったので築堤を空に抜くことが出来ずシルエットを綺麗に出せなかった事が少々残念な結果となりました。
1991/8/15 前川にて 臨時北越金沢K編成
ED7526
金谷川から南福島に下る151レ。
朝の築堤を下る列車が好きでこの場所では良く撮影している。左から伸びている影は、新幹線の高架橋である。
まだ赤べコこと、ED75は東北本線では新鋭でわづかにED71、EF81が入っていた。まだ緑に揃ったコンテナが美しい。
1980/5/5 南福島にて 151レ PENTAX6×7 300mm EPR
朝の築堤を下る列車が好きでこの場所では良く撮影している。左から伸びている影は、新幹線の高架橋である。
まだ赤べコこと、ED75は東北本線では新鋭でわづかにED71、EF81が入っていた。まだ緑に揃ったコンテナが美しい。
1980/5/5 南福島にて 151レ PENTAX6×7 300mm EPR
2013年8月14日水曜日
朝日にて白鳥
雪で15分遅れの白鳥が雪しぶきを上げて通過する。羽越線とは新潟で進行方向が逆転したのでマークが見えなかった事が多かった。前面には巻き上げた雪がこびりつき、北国の気象条件が厳しい事を物語っている。
丁度この辺りは大阪との中間地点で終点はまだまだ遠い。
1998/1/24 5002M
丁度この辺りは大阪との中間地点で終点はまだまだ遠い。
1998/1/24 5002M
2013年8月13日火曜日
A-9編成 白鳥
不動沢を行く白鳥。
下りを写す場所としてこのポイントは唯一僅かでは有るが面に日が入る。何回か写しているがバリバリの光線のときにも写せたが意外と薄曇のこのカットが気に入っている。
撮影日は7月14日。当時はこんな季節にもここで写せて居るのが驚く。線路の下の旧道はまだ草刈もしているようで何となく道と言うのがわかる。今はすっかり自然に還ってしまった。
2000/7/14 PENTAX645 300mm
下りを写す場所としてこのポイントは唯一僅かでは有るが面に日が入る。何回か写しているがバリバリの光線のときにも写せたが意外と薄曇のこのカットが気に入っている。
撮影日は7月14日。当時はこんな季節にもここで写せて居るのが驚く。線路の下の旧道はまだ草刈もしているようで何となく道と言うのがわかる。今はすっかり自然に還ってしまった。
2000/7/14 PENTAX645 300mm
2013年8月12日月曜日
EF6629スーパーライナー
根府川を行くスーパーライナのEF66。
EF66にはこのマークが最高に似合っていたと今でも思う。重い貨物を高速で走らす。
これがこの釜の生まれた目的だったからまさに名実共に最高の舞台だった。
当時は100番台も居たのでこちらが来るとマークを掛けるステーが無かったのでヘッドマークは無し。それが残念だった。これを写した前日は6号機のスーパーライナーが来たので満足して片付けていたら続行で9号機のライナーが来て慌てて撮影したが見事に露出オーバー。この日は準備していたが残念ながら100番台であった。
1990/4/30 根府川~早川間 NikonF4s 300mm KR
EF66にはこのマークが最高に似合っていたと今でも思う。重い貨物を高速で走らす。
これがこの釜の生まれた目的だったからまさに名実共に最高の舞台だった。
当時は100番台も居たのでこちらが来るとマークを掛けるステーが無かったのでヘッドマークは無し。それが残念だった。これを写した前日は6号機のスーパーライナーが来たので満足して片付けていたら続行で9号機のライナーが来て慌てて撮影したが見事に露出オーバー。この日は準備していたが残念ながら100番台であった。
1990/4/30 根府川~早川間 NikonF4s 300mm KR
2013年8月11日日曜日
EF58ゴロゴロ
この当時は長岡所属のEF58も多く在籍していて賑やかだった。人気の35番も写っている。
当時は茶色の58が夢の中に出て来たが今思うと同じ時代を生きたこの警戒色の姿が一番ぴったりする。
2013年8月10日土曜日
実りゆく水田
不動沢の青田も穂が出始めてきた。
穂先が風に揺れて気持ち良さそう。今日まで北越4号にはT-18編成が入っていた。ムーンライトが走っている時はK編成が信越線に入る事は無く貴重な1本である。
2013/8/9 北越2号 NikonD700 70-200mm
穂先が風に揺れて気持ち良さそう。今日まで北越4号にはT-18編成が入っていた。ムーンライトが走っている時はK編成が信越線に入る事は無く貴重な1本である。
2013/8/9 北越2号 NikonD700 70-200mm
2013年8月9日金曜日
磐西あの頃-55
五十島の俯瞰です。磐西で客車の時代に写していなかったポイントをDD53 ばんえつ物語号が走ったときに写させて頂きました。
お座敷の消えた時代、もう長編成の列車が入らなくなるかも?と最後の機会と思い挑みました。この時は連日快晴、当ブログを見ていただいている皆様も激ブイの画像を残されたと思います。
お座敷の消えた時代、もう長編成の列車が入らなくなるかも?と最後の機会と思い挑みました。この時は連日快晴、当ブログを見ていただいている皆様も激ブイの画像を残されたと思います。
2013年8月8日木曜日
石打の夜
石打の夜はひっきりなしに来る貨物、寝台群に休む暇も無くセットに忙しかった。
発車になると警報音がブワーブワーと鳴り響き今も耳に残っている。重連が汽笛で合図をして勾配区間を登っていく。
トンネルを越えて大カーブの辺りに差し掛かるとモーターの唸りと走行音が聞こえてくる。その頃次の始業の補機が待避線に移動して準備を整える。
EF1626+EF5851 北陸 1980/6/22 石打にて PENTAX6×7 300mm
発車になると警報音がブワーブワーと鳴り響き今も耳に残っている。重連が汽笛で合図をして勾配区間を登っていく。
トンネルを越えて大カーブの辺りに差し掛かるとモーターの唸りと走行音が聞こえてくる。その頃次の始業の補機が待避線に移動して準備を整える。
EF1626+EF5851 北陸 1980/6/22 石打にて PENTAX6×7 300mm
2013年8月7日水曜日
EF5843銀河@新子安
新子安のホームには良く行きました。
この釜とは相性は良く何回も写していますがこの時は踊り子に被られました。
宮原の大窓では一番写せた43号機です。
今もまだ同じようにこの場所で写せるのでしょうか?
1977/1/30 PENTAX6×7 105mm TX
この釜とは相性は良く何回も写していますがこの時は踊り子に被られました。
宮原の大窓では一番写せた43号機です。
今もまだ同じようにこの場所で写せるのでしょうか?
1977/1/30 PENTAX6×7 105mm TX
2013年8月6日火曜日
DD115@小郡
C62を写しにいきついでに写していたDD11。
仕事場の暗室で床に落として踏んでしまったのか傷だらけになったネガ。
スキャンで取り込み、スタンプツールで数十分かけて直した一枚です。
これを写した当時全国にはレアな機関車がゴロゴロしていたのだが全く写していない。岡山に居たDE50は友人が写しに行ったが私はほお~と思っただけでした。国鉄時代に伯備線に使われていた当時の写真が載っていたのが驚きでした。
1972/3撮影 小郡にて
仕事場の暗室で床に落として踏んでしまったのか傷だらけになったネガ。
スキャンで取り込み、スタンプツールで数十分かけて直した一枚です。
これを写した当時全国にはレアな機関車がゴロゴロしていたのだが全く写していない。岡山に居たDE50は友人が写しに行ったが私はほお~と思っただけでした。国鉄時代に伯備線に使われていた当時の写真が載っていたのが驚きでした。
1972/3撮影 小郡にて
2013年8月5日月曜日
津軽@上野駅
夏の上野駅は独特の雰囲気があり好きでした。そのまま東北に繋がっているような気がします。
良く訪れていた頃はまだEF58も健在で夜行もバンバン発車し、賑やかな空間でした。
見送った列車が闇の中に吸い込まれていく…テールマークを見ているのが好きでした。
78/8/26 上野駅 急行津軽 PENTAX67 105mm EPR CCフイルター使用
良く訪れていた頃はまだEF58も健在で夜行もバンバン発車し、賑やかな空間でした。
見送った列車が闇の中に吸い込まれていく…テールマークを見ているのが好きでした。
78/8/26 上野駅 急行津軽 PENTAX67 105mm EPR CCフイルター使用
2013年8月4日日曜日
DD14@大沢
新潟も梅雨が明けて夏になりました。そこで久しぶりに特雪画像を一枚。
石打と大沢の間で写していますがふかふかの雪でこの場所に行くのは結構大変でした。
気温も低く寒かったのですが防寒着の中は汗だく。
特雪の撮影ってこういう事が多かったですね。この辺りは投雪角度も高く結構好きでした。
2000/2/22 大沢~石打間にて
石打と大沢の間で写していますがふかふかの雪でこの場所に行くのは結構大変でした。
気温も低く寒かったのですが防寒着の中は汗だく。
特雪の撮影ってこういう事が多かったですね。この辺りは投雪角度も高く結構好きでした。
2000/2/22 大沢~石打間にて
2013年8月3日土曜日
花火臨時
長岡祭りの花火臨時があちこちから集まってくる。当時は金沢のボンネットを狙うのが一番でした。長岡駅3番、4番線に入るのを期待して居ましたが、なかなか並びません。
入るとすぐに発車するので忙しく、大変でした。
既にボンネットはおろか特急色の485系も無くなり寂しい時代です。
2003/8/2 長岡駅4,5番線
入るとすぐに発車するので忙しく、大変でした。
既にボンネットはおろか特急色の485系も無くなり寂しい時代です。
2003/8/2 長岡駅4,5番線
2013年8月2日金曜日
長岡花火
今日は長岡祭りの花火大会。
昔はかかさず見に行きましたが最近は仕事を済ませて一杯飲むほうの誘惑に負けてすでに今日も呑んでます。
写真は操車場の中からの1枚。今はこの場所に入る手段も無くなり残念ですが、当時は車で自由に入れましたので何回か写しています。
下の写真は最近の1枚。東山からの三尺玉とフェニックス。
距離はありますがほぼ真横に写せおまけに三尺玉と一枚の画面に収められるのでたまに出かけています。
豪雨
おはようございます。
昨日は更新しないで寝てしまいました。どうも失礼いたしました。
新潟は昨日も大雨、寺泊ではついに土砂崩れに巻き込まれて被害者が出てしまいました。
越路地区は昨日も降ってはいましたが栃尾方面のような激しい降りは続かず被害もありませんでした。少し離れてしまうと全く降っていなかったと言う事も聞きました。
今日は長岡祭り、物凄い人が出ると聞いています。何とか降らずに夜になると嬉しいのですが…
写真は大雨の中を行く北越。
昨日は更新しないで寝てしまいました。どうも失礼いたしました。
新潟は昨日も大雨、寺泊ではついに土砂崩れに巻き込まれて被害者が出てしまいました。
越路地区は昨日も降ってはいましたが栃尾方面のような激しい降りは続かず被害もありませんでした。少し離れてしまうと全く降っていなかったと言う事も聞きました。
今日は長岡祭り、物凄い人が出ると聞いています。何とか降らずに夜になると嬉しいのですが…
写真は大雨の中を行く北越。
登録:
投稿 (Atom)