2013年10月31日木曜日

EF663

この機関車、昔から好きで来ると必ず写していた。
EF65などは来ても全部は撮影していなかったと思う。次から次に来るので一つ目のEF60の他は余り撮影はしていなかった。
今までの総撮影枚数は183カット。とても少ないが何とか全機撮影出来た。
90年代から殆んど新しい釜を撮影出来ていなかった。行き当たりバッタリではとても数両の釜とめぐり合うのは無理とは思っていたので半分諦めていたが、掲示板のお陰で撮影する事が出来た。
運用に入った釜が斜めに送られているので数日後のどの運用に入るか一目瞭然であったのがとても助かった。
この場を借りて御礼いたします。
最後に未撮影だったカマは27、35、38号機。高崎線、東北線に入る運用が出来ていた事も幸いした。家から近くて助かった事も大きい。
56両(初期車)の所帯の釜だったが38号機を写せた時は感慨深い物がありました。これからの釜で全機写せそうな機関車は今の所EF510だけでしょう。512~515がまだ未撮影ですので関東に遠征に行くのが楽しみです。
EF663  国府津にて
撮影日は不明 PENTAX6×7  105mm  TX
まだ高千穂、桜島が有るころの撮影です。
1975年頃かな?

ほくほく線 カレンダーキャンペーン

毎年出ているほくほく線のカレンダー。
今年は明日の9時からキャンペーンが始まる。
先着300名様に発送料金をご負担いただける方に無料でプレゼントされるという事であります。
この機会に是非どうぞ。
A3判 13枚(表紙を入れて)
ほくほく線のHPアドレス
http://www.hokuhoku.co.jp/

2012/8/4  はくたか くびき~犀潟間
カレンダーと写真は関係有りません。

2013年10月30日水曜日

DD14 田子倉

長年田子倉で試運転を写したいと思っていたが12月に入ると峠は越えられなくなる。
最後の年は試運転が12月に入ってから行われた。ようやく念願が叶った年である。
最初で最後の田子倉での試運転。
浅草岳バックで青空の画像が写せた事に満足した一日だった。
2008/11/26

2013年10月29日火曜日

DD14 陸羽西線

先ほどアップした飯山のラッセル、画像が汚いと思い換えようか?としたが一回アップすると全く出来ないのがこのブログの困った所。
元の写真はまあまあなんだが凄くアラが出てしまう。モザイクのようなものが出るのには困りもんで、ご勘弁いただきたい。
という事でもう一つ出そうと思います。
陸羽西線の最後の特雪。
デジタルで唯一写せた夜間の特雪と思っていたが、信越で昨年また写す事ができた。
行きも帰りも凍った道路を寝ないで往復した。さすがに疲れた事だけは鮮明に覚えている。

DD16信濃平

飯山のラッセルを写しに行き間に合わなかったが国道を走っていて脇を走るDD16の走りを見たら物凄い!!!
直線でスピードが乗り豪快に掻いているではないか。悪い物を見たと気落ちしてその日は帰宅。
いつかはこれを写してやろうと決めた。
正月休みの1日、沿線に待機し踏切から田んぼの中を進みここなら羽を開くだろうと言う所まで進んだ。しばし待機のあと踏切が鳴った。来た!豪快に掻いている。
撮影後モニターで見たら少しブレて居るが何とか合格か?
上のライトが横を向いていてゴーストも出てしまった。まあ最新のレンズを持っていなかったのが痛い。
このころは夜な夜なラッセル、寝台を追い掛けていたが今はとても体がついていかない。
何年も経っていないが今思うと夢のような時代であった。



2013年10月28日月曜日

只見線 ムジナ沢俯瞰

紅葉の写真をアップ、と言う事を書きましたが余り色が綺麗な場所では有りませんでしたのでもう一枚。
こちらは只見を出て田子倉に行く最後の鉄橋の俯瞰。
ここは只見線でも人工物は鉄橋以外は無いというとても好きな所でした。最後に行った頃は杉が伸びて鉄橋の真ん中に掛かるようになってしまいました。
4×5判のカメラを持ち、サブに645を入れ何回も通った所でした。
突然出てきますから引き蓋を引き撮影するわけですから、時間に成ると緊張しました。引いておくとカブったりしますから出来るだけ短時間でまた閉じないといけません。
山を降りるときに荷物が暴れて現像したら感光していた、と言う事も有りましたが大判で写したい場所と言う事で何度も持って行っています。
現像が上がったポジをルーペで見ると紅葉した一枚一枚が綺麗に見え感動します。
デジタルになりそんな機材をもって山に行った事すら忘れてしまいそうな時代と成ってしまいました。
2003/10/26  只見~田子倉
リンホフだったか645だったかは分らない画像。
丁度雲間から日が射してくれた。
本命のぐるり号は雨の降り出しそうな曇りで通過。
しかししっとりした良い色合いで満足の一枚と成った。

ぐるり一周号 第5橋俯瞰

よそのブログを見ていたら紅葉の只見線の写真が美しかった。
そう言えば最近は見に行っていないな~、と言う事で紅葉の只見線を一枚アップ。
今頃磐西から入るぐるり一周号の時期であった。最後の頃は国鉄色のキハが大活躍し毎週のように通っていた。
川口を発車した列車は第5橋を渡り本名へと進む。橋立から入るこのポイントは余り気持ちの良い場所では無い林を越えていく。頂上に行くと送電線が有る為に綺麗に木が刈ってあり鉄橋の辺りから本名の駅の辺りが一望できる。
こちら側は500mmで写してレンズ交換し駅周辺は300mmに替えて撮影する。この日は雲の流れが速くやきもきしたが何とかマダラではあったが日の射す所を写す事ができた。
今は不通のこの区間、また列車を写す事は出切るのだろうか?
2008/11/1  ぐるり一周号

2013年10月27日日曜日

EF58石打留置

廃車になって石打に何両か留置されていた長岡のEF58。
当時は高崎のカマはまだ鳥海などに使われていてそれを写しに行った時に良く撮影している。
35号機の方は倉に入っていて保存か?と思わせたが期待は叶わなかった。
友人が手製のマークを作りこの機体に付けて撮影している。このカマも最後の時まで残っていたらどこかに保存されていたのかもしれない。

2013年10月26日土曜日

米坂紅葉 キハ58

伊佐領を行くキハ58。
そろっと紅葉の声が聞こえてくる時期ですが国鉄色のキハが消えた沿線には足が向かなくなって数年経ちます。景色は変わらないのだが腰が重くなってしまった。
米坂もそうだが大糸にも行っていないこの頃。
先日飯山に行ったら少し紅葉していて季節が変わってきているな!と感じた次第。
国鉄色のキハは消えてしまったが景色は変わらないので、こちらとじっくり一日くらい対峙してみたいとおもっています。
2008/11/9  伊佐領

2013年10月25日金曜日

磐西あの頃-62

暫らくしていませんでしたので今日は一枚出します。
八つ田の俯瞰。当時通っていた人はこの場所で良い写真を写そうと何回も行っていたと思います。
撮影ポイントまでは遠く、条件が良くないと思った写真は写せませんでした。
朝の223レは春夏は陽炎、秋は霧と思うようには写せません。冬は道が埋もれていくのは超難儀でした。
臨時では何とか紅葉で晴れカットを残せましたが50系では残念ながら残せませんでした。

1994/秋 DD51745 オリサル
NikonF4s 300mm RVP


DD16 平滝

飯山線はラッセルが2台体制で作業していましたが、意外と知られていませんでした。
十日町から川口寄りの写真は殆んど写している人も居ないでしょうし、デジタルの無かった時代は飯山寄りが撮影しやすくそちらで張っていた人が多かったと思います。
私も岩沢で一回写しただけでした。追い掛けも効かず効率は悪かったです。
十日町で倉から出て川口に向かい、折り返して十日町で長野から来たラッセルと交換。そのまま長野に向います。来たラッセルは十日町で倉に入り翌日まで寝ています。
昼間写せるチャンスは一台が故障などで長野から来たのがそのまま戻るスジの時だけでした。
2000/1/26  平滝にて

2013年10月24日木曜日

森宮野原

橋の上から写す定番。
追い掛けでやるとどうしてもこの辺りで撮影と成ってしまう、と言う超定番。
昨日もここで下を見たら腰の力が抜けるような高さ。それは変わりませんが線路は地震の前とすっかり変わり驚きました。洪水の影響もプラスされたのでしょうか?本流に出る前の川原の木が全く無くなっていました。
橋の袂の築堤はコンクリートでガチンガチンに固められて今一つの印象に変わっていて撮影には長閑な感じが消えて今一つと言うところに成ってしまいました。

2011/3/13  地震で崩れた路盤。
東日本大震災の陰に隠れた感じの強い大地震でした。
この辺りが一番被害が大きかったような気がします。



2005/9/25  野沢号


2013年10月23日水曜日

DD168 小海線

今日は飯山線でDD16の工臨が走るという事で出かけてきました。
撮影後昼飯を食べながら小海線の話となり今まで余り行った事がないと言う話となりました。
数十年前に一回だけドライブに行きその時偶然にホキの工臨写していましたので今日はその写真をアップしたいと思います。
撮影場所もどこか分らない物です。ネガで写していて、スキャンした時には残念ながら変色後でした。スキャンする前は11号機か?と思っていたら8号機と言う事で、もっと早くにしておけば良かったと言う一枚です。
1987/7/24  小海線にて

2013年10月22日火曜日

181系 石打にて

新幹線が開通し、用済みに成った181系は疎開で石打に留置された。
右側には旧型客車が置かれている。
EF5835も休車に成ってから石打に置かれていた。こちらは保存の目が有ったのか?車庫の中に留置されていた。
1982/11  石打にて
PENTAX6×7  105mm

2013年10月21日月曜日

EF641014

ブログでEF641000番台の写真もたまにはアップしたいと思います。
身近なカマでしたが最近は遠征したときに年に何回か見るだけ。東のカマはよく見るのですがそれでも81に比べたら頻度は極少な目です。
この頃は朝起きて押切辺りに鳥海を撮影しに行き、そのご長岡停車で先回りし、滝谷辺りで写していました。
その後前川辺りに転戦し、つるぎを頂き上越線に移ってこの貨物を良く写しました。列番は忘れましたがこの当時でも日の当たる唯一の貨物だったと思います。
これを撮影し、また前川に移り4061等を撮影。終いは最近だったらきたぐにだったのでしょうが、この頃は帰っていたようです。まだ80レも無かった時代でした。
1992/10/1  滝谷~宮内間にて

EF5826

EF58の魅力はこの長い車体にも有る。
先端が絞り込まれ少し尖っている。長い車体をカーブに対応させる狙いが有ったのか?
しかし後ろの視認は今一つのようだった。
SGを吹き上げる浜松機関区の26号機。旧型電機そのものの下回りと近代的な流線型の車体。どこを見てもかっこ良かった。
1979/2/11 品川にて

2013年10月20日日曜日

ばんもの代走 DE10

今日は時間が取れたんで磐越西線に久しぶりに行ってきました。
一日居ようと思ったのですが夕方仕事が有るので半日+数時間のつもりで行きましたが電話が…
松本の姉が来るということで途中で引き返してきました。それでも3発撮影出来満足の帰宅ですね。
晴れれば最高なんでしょうが、それでも雨に曇る磐西は魅力あります!
10月の終わりからは用事がたて込んでいますが、暇を見つけてC57に会いに出撃したいと思います。


鹿瀬の手前、ここで今度はC57を迎え撃ってみたいですね!
ここが今日の最終ポイントでした。

2013年10月19日土曜日

C57192 霧島越え

この日を最後に九州の地に足を踏み入れていない。
襲山トンネルを目指してシラス台地を登る姿に感動し、前日に続きこの場所に立った。今思うと全く同じポイントで芸が無かったと思う。もう少し上から撮影した写真を見たときはがっくり来た。
九州最後の一枚を写すべく、マミヤプレスにはエクタクロームを詰めて撮影している。これが人生2本目のリバーサル撮影。2Bでは初めてだった。
撮影後下に降り松永小学校と言う所からバスで隼人に向うのだが、そこで見た山並みにまた来よう!と心に誓ったがその思いは果たせていない。
七つ星で熱い九州。撮影を兼ねて長年の夢は40年ぶりに叶うだろうか?
1974/1/28  マミヤプレス 90mm EX
日豊本線 隼人~霧島神宮にて

磐西あの頃-61

東日本大震災での石油輸送を何回か写しに行きましたが、磐梯山バックのこの場所で一回写したくてスタンバイしました。
この場所は最近雑誌などにも出ていませんが学生時代(小学校か)に子供の科学の別冊にボンネットのあいづの写真で見ていて、凄く印象に残っていた所です。
いざ行ってみるとやはりカーブの辺りは木が茂り撮影した直線でなければ編成を入れるのは無理でした。
翁島にも近く、日の出に最も近い補機運用区間でしたので明るさもそこそこでした。残念なのは補機がぶら下がりだった事ですか。3台力行運転する姿を写してみたかったです。

2011/4/5  翁島~更科信号所


2013年10月18日金曜日

白鳥 輝く

今日は秋晴れが美しく、北越8号のT-13編成は車体を輝かせてS字をすり抜けて金沢を目指していきました。
白鳥は長岡を4時前に下りました。
ここ来迎寺と越後岩塚の間の直線では日の短い季節には左側から夕日が差し込みました。小さなサミットが有り9両編成の車体をしなわせて向ってきます。
末期には色々改造された向日町のボンネットでしたが素性までは変わりませんのでやはり美しかったです。
1997/12/29  5001M 白鳥
NikonF4s 500mm

2013年10月17日木曜日

EF81501

ついにこのカマも九州に行ったようです。
富山に新製配置されて24年。様々なシーンを展開してくれた501号機。
原色の人気の影でひっそりとしていた同機ですが、転属するのでは?と噂になってからはカメラを向ける機会も多かったような気がします。
居て当たり前のこのカマ、無くなると寂しいですね。もう廃車になるまでは見る事も無いような気がします。
九州での末永い活躍を祈っております。
1989/5/30  来迎寺にて
まだ新車の匂いがする頃。
来ると嬉しかった。

1998/10/22  塚山にて
ゆふいんの森の甲種回送。
ネタ物としては私の中ではこれが一番か?

2001/7/19  長鳥にて
ありがとう神戸のマーク付き。
このマークは長期に渡り付けられたので撮影カットも多く
40回近く撮影している。

2013/6/30  金浦にて
あけぼのを写しに行った時に撮影した501号機。
前側のパンタが下がっている写真は余り写していないので
貴重な一枚と成ってくれた。

2013年10月16日水曜日

DD14332

友人がお知らせしてくれたので急遽出撃して来ました。
暫らくぶりに見た332号機。土崎から帰って来たようです。今年の冬も活躍してくれる事でしょう。
残りは2シーズン。どんな姿を見る事が出来るでしょう。


磐西あの頃-60

今朝は台風と言うことでしたが起きて外に出ると朝一番の普電が定時で下りましたので、これは動くのか?と80レを写しに行きましたが下りの貨物も、全く来ません。
メールを見ると柿崎で抑止がかかっているようです。
仕方ないので家に来ると4076レは定時で上って行きました。その後下りの湘南色の普電が行くのが見えて…待って居ればよかった。
只今朝飯食べながら書いています。
荒れた天気ですので穏やかな秋の夕暮れの写真を。
猿和田と馬下の間で写しています。この日は夕方の客レを写しに出かけています。どの位置がいいか?散々動いてここに決めたと思います。
尽きん通学の皆様、お怪我の無いように一日過ごしてくださいませ。


1993/10/19  DD51757


2013年10月15日火曜日

EF510-511とEF81716

今日は朝から仕事で長岡に行っていたら友人からのメールで716号機が長岡にいる!と教えて頂き帰りに早速寄り道して写してきました。パンタは下がっていましたが何とか面は綺麗に写せそう!とかなり離れた場所から500mmにテレコン、そしてAPSサイズのD300を付けてさらにトリミングしています。1000mm以上の画角です。
曇りで気温も低く陽炎が出ていませんでしたからまずまずの写真に成ってくれました。
その後またまたメールを頂きEF510-511が下っていると教えて頂き早速出撃し何とか撮影。シール類を剥がしての走りを初めて見る事が出来ました。
見たままを頂き本当にありがとうございました。
次に見る時はコンテナを引く姿なんでしょうか?

2013年10月14日月曜日

急行 立山

今日は「北陸本線100周年記念号」が走ったそうです。
懐かしの急行マークを掲出。前後で大型、小型のマークを出していたようです。
EF58を写しに関西に何回か行きましたがその時に何回か写していました。大型は1977年、小型は1978年に写しています。この間に切り替えが有ったのでしょう。
貫通扉の外にはみ出ているマークはカッコいいです。急行華やかな時代を表していて好きですが佐渡のマークは残念ながら見る事は叶いませんでした。

1977/3/19  山崎にて


ED75 三重連

RMの創刊号に東北の三重蓮と言うタイトルで東北本線の5151レと言う貨物と磐越東線のDD51三重連が載っていた。
これは凄いとGWに早速写しに行った。当時DD51には余り興味が無かったのか?定かではないが磐越東線には行っていない。
東北線の三重連と言うと奥中山が有名でしたがいつも走っているわけではなく、そのような情報も電機の時代に成ってからは余り聞こえてこなかったし、遠くであり行く事も出来なかった。
そんなED75もすでに消えて今はEHが幅を利かせている。
1983/5/1  5151レ  PENTAX6×7  200mm

2013年10月13日日曜日

ひたち

今日は上越線をひたちに使ったK-2編成が回送された。
私は仕事で(余り無いのだが)行けなかったので昔の写真で懐かしんでみたいと思います。
T-18も北越10号に入ったとか?
信越線に入るのは久しぶり。羽越には申し訳ないが向こうに入ってもなかなか行けないので助かる。
羽越も行きたいのだが遠くて毎週とは行かないのが痛いところだ。

1976/8/8  西日暮里にて

1986/3/11  上野にて
筑波博の時に九州から転属に成った初期車。
クハ481-9
髭無し、赤スカートが凛々しい。
ちょっと残念なのが絵入りのマーク。後ろは文字でした。

2013年10月12日土曜日

田子倉マヤ+スヤ

この時は晴れてくれヤッターと思いました。
少し窮屈でしたが4×5判が有ったのでまあいいや、と言う事にして撮影しましたが、現像が上がったら…少し暗い。
増感を店が書き忘れていました。
こんな事が年に一回位有り、上輪で写したEF5861の長野からの回送も消えました。
ここは4×5判の250mmが丁度いい感じに写って良く使いました。

1998/11/3  ハッセルブラッド500CM 150mm


2013年10月11日金曜日

磐西あの頃-59

シルフイードを牽引したのは余り回数が無かったと記憶している。
この時は天気も良く大勢の人が撮影に来ていた。
追い掛けて何回かの撮影で山都についた。鉄橋の下に行くと絵を描いているご婦人が目にとまり、一枚画面に納まっていただいた。

1999/11/5  DD51745 山都にて


北陸新幹線列車名

今日の新聞を見たら一面に出ていた。
かがやき、はくたかと成っていて地元に縁のある列車名が決まって嬉しく思っています。
長野までのものにはあさま、富山方面のシャトル型にはつるぎとこれまた縁のある名前が復活して嬉しい事です。
東北新幹線にはやぶさと言う名前が付きましたが、やはり九州方面の特急名称で長く使われていたので違和感が有り好きにはなれない。人間が古いのか?
1997/2/19  塚山にて

1999/1/8  魚沼丘陵にて

1975/4/27  大宮にて
あさまはスキャンしていないのか一枚しかカラーは無かったので
古いモノクロ写真ですみません。

1994/8/14  塚山にて

2013年10月10日木曜日

ぐるり一周号

少し前は春、秋に磐越西線から只見線を回って新潟に帰る「ぐるり一周号」という列車が走っていました。残念ながら只見線が災害に合い今は走っていません。
当時は人気の国鉄色のキハが連結されて毎回撮影に出かけていました。この時は磐越西線内で事故だったか?忘れましたがかなり遅れて走ってきました。
この場所で写したいと思い暗かったですが待つ事にしました。暗くなり風が吹いていて余り良い気持ちはしなかった事を記憶しています。
撮影後は速攻で片付けて山を降りています。


2003/11/3  会津塩沢~会津大塩


2013年10月9日水曜日

DF50551

たまには昔のDL画像を。
宮崎でのDF50です。蒸気も上がりいい感じに写っていました。
この頃は今で言う115系の感じでしょうか?DLの引く普通列車は移動の手段であり、撮影対象には成っていませんでした。
それでもそこそこ写していましたので紀勢や四国で無くなる時に写しているからもういいや!と出掛けなかったのが悔やまれます。

1972/  宮崎にて

磐西あの頃-58

昨日書いた慶徳の俯瞰、最初はクリトレでは有りませんでした。失礼いたしました。
11月の撮影でした。
レギュラー運転の最後の頃でした。
気温も低く、クッキリした煙が最高でした。

2013年10月8日火曜日

EF81729

今日は朝におはよう信越にK-2が入る!と連絡いただきありがとうございました。
まさか2日連続で国鉄色を写せるとは思いませんでした。
撮影後に不動沢へ行き80レを待ちます。ふとそばを見ると無線が忘れて有りました。心当たりの方はお預かりしていますので言ってください。
引き上げて再出撃は74レ。今日は729号機が入る運用でしたので塚山でススキを入れて写そうと思いましたが気温が高くなり陽炎が酷いので諦めて橋の下に行きました。たまには良いかと下から見上げて写してきました。
明日から暫らくはこんな秋晴れを見る事は出来ないのでしょうね。