2014年3月31日月曜日

115系まつり

今日は湘南色や長野色の115系が信越線に入りました。N-2、N-23、N-33の他にL-9のが長野から回送されてきました。こちらも噂されていた湘南色で出場してきました。
編成も多くなり写せる機会が増えて嬉しい事です。

情報を下さった皆様有難うございました。

EF81742.746

土日と3093レに連続して入りました。
改正から全く見かけなかったヒサシ釜。もう510の運用の代走には入る事は無いのか?とも思いましたが入ってくれて一安心しました。
まだまだ活躍を見ていたいものです。

2014年3月29日土曜日

EF510-13

今日は良い感じの陽射しが当っていましたが3098レは遅れているようで撮影できませんでした。
信濃川橋梁を渡ると今の季節は正面よりの良い光線が当ります。昨日は定時に来てくれて写せましたのでアップします。
これから町内の総会。家が今年は班長でしたから来期は楽々していられます。
懇親会の後久し振りにガザールに行くのでしょうか?
EF510-13
NikonD800 1.2倍クロップ使用
500mm

2014年3月28日金曜日

佐渡

この頃初めて川口界隈に撮影に行き線路の後ろに越後三山がそびえる事を知り感動しました。
岩塚で育ち、中学校は越路中学校に通うと山の上に有る学校でしたからこの山並みが見えてとても感動した事を覚えています。
家の辺りの山は丸い山。尖った雪山を見ると凄いと思います。
この時はEF58の正月の臨時を写しに行っています。ついでの165系ですが、今ではこんな長い編成見る事は出来ないので懐かしく思います。後ろに写っている赤いアルト。これで浜松まで遠征し旧型国電を写しています。
その後3年乗り値引きも含めてですが47万円の車を43万円で下取りして貰いました。軽が人気を上げ始めた頃の事です。
1981/1/1  川口にて
PENTAX6×7  300mm  EPR
後ろのアルトをどかさなかったのはついでに写したからか?
ここに今も有る見張り台に登り良く写しましたね。

2014年3月27日木曜日

青ガマ祭り

悪天候の日でしたが朝から遅れの4059レに505号機が入っているとメールを頂きまだ行ってないかな?と浦にとりあえず行きました。まずは4075レが通過。ゴミを捨てないと…と戻って行くと下り接近が入りました。来ました505号機が!暗くて感度は1000位でしたが2回目の撮影が出来ました。まだ明るい時間帯の写真は残せていませんがその内良いスジに回ってくるでしょう。
この列車が遅れると80レが遅れます。7時前に下ったので4076レの前か?と待っていると来ました。かなり汚れている511号機ですが貫禄?がついてきました。さすが富山のカマです。
続行で4076レの504号機も通過。
昨日4060レで上った501号機が4093レに入ると聞き用事を済ませて待機。こちらの番号もまだ何回も写していないので気合が入りましたが今一つの出来でした。
今日はこの他にくびき野3号T-18、普電にはN-23、他に新津配給のEF641030、思いもしなかった長野行きの211系回送の1032も写せました。ネタテンコ盛りの一日でした。
明日からは忙しいので鉄も控えめと成ります。
4075レ位は写したいですね。
遅れ4059レ一時間以上遅れたために写せました。
AEさん、情報有難うございました。

511号機の80レ

4093レの501号機

4076レの504号機

2014年3月26日水曜日

磐西あの頃-79

先日飯豊太郎さんのブログを見ると…暗い写真は自動的に明るくなると書いて有りました。
そうか、先日アップした阿賀野川の写真などは何で明るくなっているのか?不思議でしたがそう言う事なんですね。
相変わらず文字の間違いなどは一回アップすると修正は出来ません。誤字なども有りますが修正できず見苦しい事も有りますがどうかご了承下さい。
話はそれましたがそろっと桜の特集が紙面を彩る季節と成りました。
磐西もあちこちの駅に桜が咲いていましたのでこの季節には毎週のように出掛けていました。今の蒸気を写す人たちほど大勢集まる事は有りませんでしたが、顔なじみの人が今週も来たか!とのんびりと挨拶するような時代でした。
徳沢駅は名所と言われる程、多くの木がありました。最近道路の拡張などで切られて少なくなったようで残念です。

227レ 徳沢駅にて
DD51758号機はいつの間にか転属して居なくなってしまった。
半日居ると何本かの50系の普通列車を写す事が出来た
良き時代。のんびりしていました。

EF1631

岩原を行く貨物列車。
峠はEF15とEF16が仲良く力を合わせて上っていく。晩秋の斜光線に岩原の景色が浮かび上がり、スキー場のある高原にはギンレイの文字も懐かしい体育館がそびえ立っている。
当時EF58の臨時が走る季節には大勢のファンが訪れていたがちょっと時期が違えば同業の士と顔を合わせる事も殆んど無かった時代だ。
EF1631+EF15 岩原にて
PENTAX6×7  300mm EPR

2014年3月25日火曜日

EF641030 旧客回送

今日はひな街道号に使った旧型客車の返却回送がありました。
天気も良く、沿線には多くの撮影者を見掛けました。
編成的にも美しい6両の旧型客車。まだ雪の残る魚沼地方を滑るように上って行きました。次に見れるのはいつに成るのでしょう。次回を楽しみにしています。

2014年3月24日月曜日

9600油須原にて

今日はちょっと忙しかったので仕事を終えて一杯飲んだら酔いが回り…既にクルクル世界が回りだした。
何の脈絡もないのだが好きな9600の画像を一枚。このカマ、昔はそんなに好きでもなかったが最近あの乾いた汽笛が妙に懐かしい。寝る時にたまにCDを聞きながら眠りにつく。補機付きの貨物の音が懐かしい。
1973/3  油須原にて

2014年3月23日日曜日

C57+旧客 雛街道号

先日上越線を下った回送の本番。新潟地区ではC57と旧客の組み合わせは初めて?だと思います。これは行かなければ!と今日出撃してきました。
天気予報は午後から晴れ「の予報でしたが、雲の多い一日で終わりました。先ほど表に行ったら星空が広がっていました。一日違いで残念な天気にがっくし。
それでも久しぶりに蒸気を一日堪能させて貰い満足の1日と成りました。


2014年3月22日土曜日

長日のハサ木

岩田と言った方が分かりが良いだろうか。
皆さん良く行く定番撮影地の脇に有ったハサ木。先日切られて消えました。
友人が今伐採していると先日メールをくれました。翌日に通ると無い…なじみの有った名脇役が消えた感じです。最後は1本枯れて3本と成っていましたが大昔から見慣れた木でしたから寂しいです。まだ残されている木は有りますが、ここのように最後まで現役を貫いて来たハサ木は余り無かったので貴重でした。合掌
2009/9/11  白鳥A9編成

旧客回送

機能はこの列車を写しに来た友人が泊まってくれて、晩は久し振りにご一緒して飲みました。
いつもの事、飲みすぎてブログはお休みしました。
と言う事で昨日の分を出したいと思います。
春の感じもしてきていましたが、昨日は雪の天気。寒かったです。
北堀之内にて写してきましたが通過時は雨。今一つの条件でしたが牽引してきたEF64の前面には雪が付いていていい感じでした。旧客6両でEF64牽引と言うのはほ~んと大昔に写したきりで久し振りの被写体でした。
悪天候の中出撃された皆様、お疲れ様でした。

2014年3月20日木曜日

春の足音

今年は雪も少なく10日ほど前からふきのとうを採取している。
今年は天ぷら、蕗味噌を2回ほど食べることが出来た。
まだ他の山菜は1ヶ月近くは採る事が出来ないのでしばらくはふきのとうを専門に採取する事になりそうだ。
鉄道沿線は雪解けが早い事も有りたくさん出ている。写真のふきのとうは丁度良い所に出ていたが撮影した翌日に行ったら無くなっていた。こんな開いた物を採るとは…思いもしなかった。
撮影用に道路から見えないようにしておかねばと思った次第であります。
2014/4/19  くびき野

2014年3月19日水曜日

磐西あの頃-78

咲花の桜が満開。
丁度ロケ列車が走りレアな745が引くことと成り早速出撃して来た。
蒸気の時は溢れんばかりの撮影者でごった返すがDLでは静かなもんだ。
最近は柵が作られてちょっと上手い具合には写せなくなっているのが残念です。
今日は磐西でC57の試運転がおこなわれたようですが、この週末には旧客を使った雛街道号が村上まで入ります。いよいよ新潟も蒸気のシーズンに突入します。
2000/4/21  咲花にて

2014年3月18日火曜日

EF585

いよいよ浜松の若番最終機の5号機。
このカマは、鋳鋼製の先台車をつけていました。車体を乗せ換えた31号機まではスノープローの台座が無いのでステーが無いとちょっと間が抜けています。
1976/10/17  大井町にて

2014年3月17日月曜日

EF641000


今日は霜取りが走りましたが既にあけぼのが廃止されたためにマークは無し。うーん、残念。
マーク無しとは分っていましたがそれでも出撃しました。
昼には新津配給の列車が走りましたのでこちらも写してきました。
あけぼの廃止後はカマの運用も気になりますが一枚でも多く記録できたらと思います。

2014年3月16日日曜日

成台の桜

いよいよ雪も減り春がそこまで見えてきました。
もう1ヶ月もすると桜の時期と成りますので楽しみです。
この桜も好きで何回か通って写しています。山桜は染井吉野より開花も遅く少し緑が出てきた頃咲きますので春を余計に感じることが出来ます。
線路の手前には道路が見えますので車が来ないかとひやひやしながらの撮影でした。

1998/4/20  越後岩塚~塚山間
タチハラ4×5  250mm

2014年3月15日土曜日

只見特雪-13

この年は歳前の28日に出て、驚いた事に最深部まで道路が開いていた。
大白川から奥まで5発、満足の特雪と成った。
天気も快晴、何も言うことのない特雪に終了後に記念写真を写したが笑みが皆こぼれている。
ストレートには500mmを使いここではあらかじめ4×5判をセットしておいた。
普段使えない機材を総動員している。

最深部を行く328号機。
3月15日は冬季体制解除の日。
今年も雪レのシーズンは終わった。

2014年3月14日金曜日

ダイヤ改正前日

いよいよ明日は大型改正の日。
新潟では特急色の485系、EF81の運用減が実施されるのでしょうから大変です!
朝からとりあえず80レが今日の本命と位置づけ出撃したらあれ、4059が今下っている…ということは遅れるな、と思い場所の選択をしました。いつ来るか分らないので(多分50分遅れで下ったので4076レの前か?)雨の中困ります。
雪がかなり減ったので不動沢に車で入れるか?と思いましたが無理でした。じゃ岩田のSカーブでと言うことで斜面を上がり待つとすぐに来てくれ良かったです。貨物チャンネルでは453号機のはず…と思ったら原色が来ました!どう変わったのか742が来てくれテンション最高潮!最後の81牽引?を締めくくってくれました。
気を良くして74レも510が入りそうだったのですがもしかして?と出撃したらやはり510でした。しかも単機。しかし後ろから来たくびき野はT-15かと思いきや、特急色!!!くびき野運用に2本入っていました。今日の夕方も2、4号共に特急色が入っていますので明日も楽しめそうです。
もしかしてくびき野はこの2本が専属に成るのか?そうだと嬉しいですね。
これからちょっと寝てあけぼのを見送りに出掛けたいと思います。
まさかの742号機
未更新の740番台のこれからが気になります。

3093レ
このカマも一番古い一台なんでどうなるか?

甘かった74レ
しかし後ろからくびき野特急色が来てくれラッキー
この運用も無くなるような話ですが…

2014年3月13日木曜日

EF641001補機付きあけぼの

この日は豪雪。上りのあけぼのに1001の補機が付いて長岡駅にて待機していました。
下りについて来た物を付けたのではと思います。
5番線にて発車を待っていましたがこの日は上る事はなかったようです。
雪の凄い日には補機をつけて運転されていました。これが後に長岡にてカマ交換し、EF64に付け替える事と成っていきました。
2001/1/16  長岡駅にて

2014年3月12日水曜日

EF641051北陸@上野駅

あけぼのもいよいよ残す所3日と成りました。
上野駅ではロープが張られ、混雑に対応しているようです。
津軽、八甲田が有った頃から地上ホームは好きな場所でした。田舎と首都圏を繋いでいる感じが強く、雪を乗せた車両はふるさとを思い出すのは十分でした。
あけぼのではEF64を上野では写していませんので、今日は北陸を出したいと思います。
1989年撮影 上野駅にて

2014年3月11日火曜日

あけぼのマーク付き霜取り列車

今日走りました。
おっじゃんさま、いつもお知らせ有難うございます。
80レに742が入りそうでしたので前川にて写して移動しようと思ったら…4059レが下っていきました。こりゃダメだ!と諦めて小千谷に向いました。
今日で最後かも?と思いましたのでいつもの直線に行くと既に数人が待機しています。
着くとEF81が引く651系の回送が後ろから上りました。無線を入れていなくて全く判らなかったのが痛い失敗です。
雪も小やみに成り何とか望遠のAFも効く感じでしたので置きピンからコンティニアンスに換えて待ちます。真っ白に化粧した64が見えました。マークは見えませんでしたが冬の風物詩を頼もしく見送り南長岡に行きもう一発。
後4日で改正ですのでこれが最後でしょうか?明日から気温も高くなりますから見納めかもしれませんね。

2014年3月10日月曜日

EF811長鳥俯瞰

同じ箱にこれが有りました。
見ると1号機のような感じ?という事で早速一緒にスキャンしてみた所やはり1号機でした!
今まですっかり忘れていた一枚に掘り出し物を見つけたような感じがして嬉しいですね。
他のポジを見るとブローニーは殆んどスキャンは手付かずの状態で残されています。暇を見つけて(いつも暇か?)しないといけませんね。
昨日久し振りにスキャナーのスイッチを入れてみましたが、使い方を忘れていてどうだったかな?と思い出すまでに時間が掛かりました。ほんの僅かの期間ですがデジタル物と言うのは困り者です。
1999/11/20  長鳥にて

秋葉様俯瞰

昨日友人がこの場所に行きくびき野を写して来たとメールをくれました。
懐かしくて今日この写真をスキャンしてみましたのでアップします。
気に入っていた一枚ですがスキャンしていなくて初めてのデジタル化でした。
90年代初頭にこの場所からよく写していましたが、家が建ったことで行かなくなったのでしたが、白鳥を写した後でたまには行ってみるか、と行った所三山が見事にそびえていました。余りの見事さにボンネットの終焉の頃まで通う事と成りました。
以後何回か通いましたがこの時ほど山が綺麗に見えた事は無く白鳥もここで写して置けば良かったな、と思っています。
2000/11/29
PENTAX645 300mm

2014年3月9日日曜日

中越地震と塚山築堤

2004年10月23日。翌日の仕出しの準備をしていて包丁を誤って手に刺して保険証を探して医者に行く準備をしていた。そこを地震が襲ってきた。
あっと言う間に真っ暗、棚のものは一気に崩れ何が起こったのか?分らない状態だったが地震か?と表に飛び出して様子を見る。その後2回大きな余震が来て電柱が大きく揺れるのを初めて見た。
当日は実家の母を家に招き夕食をご馳走し泊まっていって貰う算段だったのだがそれどころではなくなったが心配なんで見に行くと松本の姉に家の中で電話している!!早く外に連れ出し、家まで帰って来た。実家の兄夫婦は旅行でいなかったのだ。
その後は晩飯どころではなく、炊いてあったご飯でおにぎりを作り余震が襲ってくる中、車の中で食べて夜を明かす。
翌日に病院に行き手を縫って貰い、そこのテレビを見て初めて被害の大きさを目にした。それからは何日か買出しやら片付けで終わっている。塚山の築堤が崩れていると聞き見たい願望が出てきて、迂回しながらたどり着きます。
目の前にあの大築堤が崩れていました。
ちょっとショックでした。まさかあれが崩れるとは思いもしませんでしたから。
山に登り記録写真を写し下山。その後何回か築堤の記録を撮り無事に開通した時は嬉しかったですね!24時間の復旧作業の甲斐が有り僅か1ヶ月で治ったのが驚きでした。
12月に入り晴れの日に80レを写しに4×5判を担いで登って写しました。丁度30kmに徐行していたので下りの普通と並びました。この時鉄道は凄いな!と感動しました。復旧のシンボルなんですね。
普通に行き交う事の凄さを肌で感じました。
あれから10年経ち、記憶も薄れてきたのは確かです。そんな事も有ったな。と言う感じに成っている人が殆んどと思います。東北も早く復旧し被災した人々が記憶の片隅に一日も早く出来る日を願っています。
2004/10/29

2004/11/23

2004/11/28 試運転

2004/12/3  80レ

2014年3月8日土曜日

磐西あの頃-77

湿った話を出しましたので明るい写真を出したいと思います。
徳沢駅の俯瞰です。桜の咲いた季節に写したかった一枚でした。
前日にはいつも一緒に成る友人とこの場所で写していましたが、曇りで残念な結果に終わりました。
翌日も休みだったのでしょう。飯山線の内ヶ巻で駅舎と桜を写していると…晴れてきました。もしかしたら磐西も晴れてくるか?と高速に乗り徳沢を目指しました。ギリギリに着き久し振りに使うペンタ6×7とニコンの85mm、80-200mm、300mmを持ち登りました。
晴れてくれ思い描いた風景が広がっています。アメリカンブリッジを渡る所から撮影開始!
停車してからはレンズを替えて写しまくりました。6×7はピンが曲がっていてシャッターを切るとミラーが戻らないためにレンズを外さないと戻りませんでしたが、何とか1本写し切り、ニコンも全てのレンズを付け替えて1本絞りを替えながら写し切りました。
発車して見えなくなった時の充実感は今も忘れません。
結果は6×7はこの一枚だけまともに写っていただけでした。シャッタームラが出ていて他はドアンダー。これ以来このカメラは部屋の防湿庫の中で鎮座しています。
1993/4  徳沢にて
PENTAX6×7  300mm  EPR

撃沈の山

数日前から信越線には特急色が3本入っていました。
これは最後の離合のチャンス!と狙いに狙いましたが殆んどはスカ。
思うようにはいきません。天候もマイナスに作用したのが敗因に輪を掛けました。
昨日は浦で離合を狙うも全くダメ。速攻で移動して写しましたが雪に阻まれました。
今日は東光寺で北越とくびき野1号の離合を狙いましたが下り接近が先に入り今日もダメでした。上りが先に入れば〆たものなんですがねぇ。
東光寺ではハプニングが!車を開けると三脚が無い!!!昨日浦で積み忘れて置いてきたみたいです。今日帰りに行きましたが既に無く拾った方は連絡いただけると有り難いのですが。
明日は良い事有るでしょうか?
ちなみに今日は北越5号と8号の離合は問題に成らないほど5号の遅れで終わりました。

昨日の北越1号、2号の離合
雪煙の向こうに消えた後でした。残念。


昨日の北越5号と8号の離合
通過前には本降りと成り望遠の隠しだまは使えずに終わりました。

今日の東光寺
完全にダメか?と思いましたが少し見えてます。
500mmが使える条件でしたら何とか成ったかも?
通過10分前は曇りだったんですがね~

2014年3月7日金曜日

DD14301

長野で写したDD14301号機。
この写真は翌年写した一枚です。奇妙な形にビックリしてシャッターを切っている。
入換えに使っていた同機を写した唯一の写真。
1972/4/5  長野駅にて

2014年3月6日木曜日

EF584

このカマは東海道電化の記念切手に描かれていたもので、当時は試験塗装を施されていましたので記憶に残っている人も多いのではと思います。
私が見た頃はすでに前照灯もブタ目になり、前面窓はHゴムと最悪の姿に成っていました。
窓はともかくライトの改造がこの先浜松のカマに及ばなかったことは幸いでした。末期は竜華の58が対象になり改造されています。こちらは大窓も多くそこまでの改造はされなかったのが幸いでした。
1977/3/19  京都にて

2014年3月5日水曜日

18688長野にて

たまには現役の蒸気の写真でも出そうと思います。
初めての遠征。この時は長野まで自転車に乗って行きました♪(最近はカラオケで高田渡のこの歌を良く歌います)片道150Km有り一日仕事でした。難儀だったのが新井から妙高までのだらだらした登り坂。今も特雪を写しに行くと懐かしく思い出します。
すでに妙高を過ぎると暗くなり牟礼の下り坂から見た景色が妙に印象に残っています。
川中島に私の父が杜氏をしていた酒屋さんが有りそこを交番に聞きながら到着したのは9時。母ものんきな性格で父に電話もしていなくて驚かれました。
ここを根城にして何泊かして長野機関区や飯山線の8620型の通勤列車を写しています。
目当ては化粧煙突の8620型を写したくて行ったのですが、すでに福井に転属しパイプ煙突のこの釜が引いて来ました。北長野で写して長野機関区を訪れてみると倉に入っていましたが、話をするとわざわざ新潟から写しに来たのか!自転車で!!と、倉から出してくれました。
型式も写して満足の訪問でした。この時はまだ父のカメラでオリンパスペンのハーフ判で今一つの解像度が残念です。(写真も及第点に及ばないので釣り合いが取れていますね)
長野駅裏に有ったレンガ作りの工場や、今の長野工場も見させてもらい写真は残して有ります。
ひっそりした工場に動かない蒸気機関車。今見ると寂しい写真ですが当時は珍しい物だと思いバシバシ写しています。入換えのDD14301号機が貴重な一枚と成った遠征でした。
篠ノ井線用のDD51たち



前照塔に庇がついたD51
現役の蒸気ではこのカマしか見た事が有りませんでした。
長野工場の廃車体
写真は全て1971/3/21