今日は晴れたり曇ったりと荒れた一日でしたがヌケは良く満足行く一日でした。
上越線は一発だけ写して飯山に。一旦かえり用事を済ませて又内ヶ巻にトンボかえり。
山の中から俯瞰して終了。その後は上越線に転戦して帰ってきました。
何日も有った試運転ですが明日で終わっちゃいます。早いものです。
残すは明日と本番の土日のみです。明日から気合いを入れて挑みたいと思います。
2012年11月7日水曜日
2012年11月6日火曜日
内ヶ巻
一昔前の内ヶ巻。
ここは飯山線の定番撮影地という事で何回かは写しています。
今残土?を積んでいる所には昔田んぼが有りました。と言う事でカーブした綺麗な築堤が有り人気も有りました。踏切からお手軽に写せるのも高ポイントの要因でした。
蒸気の写真は前に出したかも?出ていたらごめんなさい。最近は何を出したのかわからないのも有り、昔のものを見るとこんなのも出していたんだ!と思う写真も多くダブったら初めてだと思って大きな心で見てくださいね。
ここは飯山線の定番撮影地という事で何回かは写しています。
今残土?を積んでいる所には昔田んぼが有りました。と言う事でカーブした綺麗な築堤が有り人気も有りました。踏切からお手軽に写せるのも高ポイントの要因でした。
![]() |
1972/8 KonicaFTA 52mm×3倍のテレプラス アルバイトして買った3倍のテレプラス。ようやく手に入れた 望遠グッズでしたが画質は最悪、周辺が流れるし コントラストは無い。 そうこうしている内に使わなくなりました。 |
![]() |
1997/9/3 上の写真から25年。この頃はまだ築堤も綺麗に残っていました。 ススキが綺麗な撮影地で、もうすぐ無くなるキハ52を写しに よく通いました。 |
2012年11月5日月曜日
C11325その2
2012年11月4日日曜日
EF64 坂城
2012年11月3日土曜日
C11325 飯山線
今日はこれが走りました。しかし朝から悪天候で難儀な一日でした。
朝7時からは家の前の消雪の掃除。カッパを着ていましたがすっかり冷えて風邪の具合が益々悪くなりました。その後朝飯も食べずに飯山線の試運転に出撃。まずは横渡にて一枚。
その後は小千谷の停車の間に先回りしてもう一枚。
なかなかいい煙で満足しました。
本命の場所はどこにしようか?と考えましたが、先に内が巻に行った人からの情報では車は40台くらいは停まっていて、良い場所は無いとの事で岩沢方面に行きました。
しかし遠景でやったので通過時は雨にたたられてうっすらとしか見えずに撃沈。
ここで昼前の撮影は終了し家に帰り仕事を済ませて又昼から出撃。
岩沢の先のトンネルの飛び出しを写しましたが全くスカでここも撃沈。このままでは帰れないという事で上越線に転戦し2発やって終了しました。
明日は良い天気のようですが旅行の為に撮影は行けず。しかし「蒸気を見てから行きましょう!」と言う事で一回は撮影できる事になりました。めでたしめでたし。
朝7時からは家の前の消雪の掃除。カッパを着ていましたがすっかり冷えて風邪の具合が益々悪くなりました。その後朝飯も食べずに飯山線の試運転に出撃。まずは横渡にて一枚。
その後は小千谷の停車の間に先回りしてもう一枚。
なかなかいい煙で満足しました。
本命の場所はどこにしようか?と考えましたが、先に内が巻に行った人からの情報では車は40台くらいは停まっていて、良い場所は無いとの事で岩沢方面に行きました。
しかし遠景でやったので通過時は雨にたたられてうっすらとしか見えずに撃沈。
ここで昼前の撮影は終了し家に帰り仕事を済ませて又昼から出撃。
岩沢の先のトンネルの飛び出しを写しましたが全くスカでここも撃沈。このままでは帰れないという事で上越線に転戦し2発やって終了しました。
![]() |
川口を出た所で写しました。 |
2012年11月2日金曜日
豪雨
2012年11月1日木曜日
浦の直線
早いもので今年も11月に成りました。
朝の貨物に日があたるのももう少し。今の季節、来迎寺を過ぎて信濃川の鉄橋までは晴れると激V光線が当ります。
今朝は後ろが真っ暗、雲間から強い陽射しが当り最高の一枚を写す事ができました。どちらかと言うとEF81で決めたかったので4061レの方が本命でしたが、もう少しの所で雲の中に。
ああ残念。
上は4075レ、下が8097レ。7時頃から10時頃までは曇っていましたが、8097レの通過時は青空が広がり端正な一枚を写す事ができました。
やはり帯無し、未更新機は良いですね~。
朝の貨物に日があたるのももう少し。今の季節、来迎寺を過ぎて信濃川の鉄橋までは晴れると激V光線が当ります。
今朝は後ろが真っ暗、雲間から強い陽射しが当り最高の一枚を写す事ができました。どちらかと言うとEF81で決めたかったので4061レの方が本命でしたが、もう少しの所で雲の中に。
ああ残念。
上は4075レ、下が8097レ。7時頃から10時頃までは曇っていましたが、8097レの通過時は青空が広がり端正な一枚を写す事ができました。
やはり帯無し、未更新機は良いですね~。
登録:
投稿 (Atom)